※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

2000円と6000円のシーリングライトの違いと、2000円のもので困ったことがあるかについて教えてください。

貸賃でシーリングライトを自分でつけなければいけないのですが2000円くらいのと6000円くらいのものの違いはなんでしょうか?😅
2000円くらいのにして困ったことがありますか?

コメント

ぬぴこ

安いので全然いいと思います!
高い方が電気代節約だったり、調光やタイマーなど色々とついていたりします。
普段過ごす部屋は高いやつでそんなに使う頻度の少ない部屋は安いやつつけてます。

はじめてのママリ🔰

たぶんですが、対応している部屋の大きさと調光やタイマーがついているかついていないか等の違いじゃないですかね🤔
うちは寝室は調光が細かくできるタイプのライトにしました!常夜灯の明るさも明るいのから暗いのまで調整できるので何かと便利です。
寝室以外は安いやつですが、特に困ったことはないです😊

deleted user

安いの買っていましたが、使っていたものが壊れたときにすぐ使いたく高いものしか売ってなくてそれを買いました💦
安いものでも大丈夫ですが、新しく買ったものは、調光や光色切り替えができて便利です😊

はじめてのママリ🔰

家の中全部1つ2800円くらいのですが困ったことありませんでした😅
調光調色も3段階程度ですがあるしリモコンもついてましたし。

ママリ

皆さまありがとうございました🙇‍♀️
安いのポチりました!😊🙏🙏🙏