コメント
コハルコ
大丈夫ですか?
寝かしつけ、難しいですよね(´-`).。oO
昨日は上手く寝たから今日も同じように寝かしつけようって思っても上手くいかないし。
寝ないからって私自身がイライラして、余計に寝てくれなかったり。
お母さんの不安が赤ちゃんに伝わってるからぐずっちゃうのでは?
赤ちゃんは敏感に受け取りますよ。
あ、今日は寝ないのね!
あら、もう起きたの?そんなに起きたいの?
くらいに開き直って付き合っていくのもアリだと思いますよ。
もっこす
おはようございます!
1歳の男の子を育てています。
最初は不安でたまらないですよね(^-^)私も不安すぎて泣いたのを思い出しました。
子どもも産まれてきたばかりなので、大人の自分が思うように上手くいかないのが当然ですよ~。
まだ婦人科に入院中なら、夜は預けてみてはどうですか?
思いつめても自分が辛くなるだけなので(ˊ˘ˋ*)
-
nuts
うまくいかなくて当然ですよね…
母がいた時はうまくいっていたので、二人になるととても不安でした。
もうすぐ1ヶ月なのに、一人で寝かせず情けないです(>_<)
コメントありがとうございます!- 1月29日
kaana☆
2人きりだと何かと不安ですよね。
もしかしたら不安な気持ちが赤ちゃんにも伝わっちゃったっかな?
3時間もグズられると疲れちゃいますよね。
生後0ヶ月ならまだ動かないし赤ちゃんを安全な所に置いて心を落ち着かせてまた赤ちゃんと向き合えばよいと思います。
赤ちゃんもこの世に産まれて数日です。毎日いろんな感情が目まぐるしく巡ってくるのでグッスリ寝てくれる日もあれば全くグズグズで寝てくれない日もあります、でもm.s.mさんに抱かれる事によって安心を得られる事は確実だと思います。私もなんだかんだ息子のグズりんで3時半から起きてます。笑
-
nuts
伝わっていたかもしれません(T_T)
今までは母もいてくれ、安心してできていたのかもしれませんが、今日は一人だったので、不安だったと思います。
息子さんもだったんですね!
それが当たり前ですよね(T_T)
もう少し余裕をもって寝かせるようになりたいです(>_<)
ありがとうございます!- 1月29日
はな
わかりますわかります❗
不安どころじゃないですよね(ToT)
きっと、ママのその気持ちが伝わるんだと思います…私もみんなの受け売りですが(^_^;)
ママ一年生と同時に赤ちゃんも一年生…その子育ては、今しかできないことだから、楽しんで🎵
こう人に言われました。難しいかもしれませんが、お互い子育てを楽しみましょう🎵
ちなみに、6ヶ月にもなりますが、昼寝の寝かしつけは、ギャン泣きされます(-_-;)義母の方が上手いです❗
でも、夜寝たあとに起きたときの寝かしつけは、私じゃないとダメみたいです(^-^)
-
nuts
やはり伝わってしまいますよね(T_T)
泣かれることに敏感になってしまい、泣くのが仕事だとわかっているのに、泣いていたらかわいそうになってしまい…
今日はわたしじゃむしろダメだった気がします(T_T)
ネガティヴじゃだめですね(>_<)!
コメントありがとうございます!- 1月29日
聡
新生児で夜中の授乳一回?!そんなこと初めて聞きました😂羨まし〜
この時期は昼夜逆転してる子多いし、昼大人しいのに夜ギャン泣き…がある意味普通です😅
2〜3ヶ月は赤ちゃんと一緒にお昼寝して夜中の体力温存!
寝かしつけを考えるのは、夜に長く寝るようになったら!で大丈夫ですよ😊
-
nuts
そうですよね(T_T)
いつもが普通ではないのはわかっているのですが、不安になってしまいました。
一人だとこんなに不安になるのだなと、実感しました。
お昼寝一緒にしたいと思います!
ありがとうございます!- 1月29日
*735*
初めて2人だと不安になりますよね。
毎日同じように寝てくれないので、私も初めの頃はイライラしてしまうこともありました。
私はよく実母に、お母さんが寝ろー寝ろーって思ったり不安に思ったりしてると、それが伝わって余計に寝なくなるよと言われていました。
お母さんも、ベビちゃんも新米。
これからお互いにどんどん慣れていきますよ。私も最初下手すぎて、何時間もかかる日がありました。
今は病院ですか?それだったら、預けちゃうのもありだと思います。誰も責めないですよ。ママは、ママなりに頑張ってますもんね。
ご自宅で里帰り中で変わってもらえるなら、少しでも良いので変わってもらい寝るのもありだと思います。
そして、お昼寝の時に一緒に休んでください。
本当思い詰めないでください!
どのママも、同じだったんです。
最後になりましたが、、偉そうに言ってごめんなさい。
私も辛すぎて一緒に泣く日もありました。
けれど、今は慣れてきて多少激しく泣いても笑えるようになりました!
一緒に育児頑張りましょう♪
-
nuts
寝て欲しいとすごく思ってしまっていました(T_T)
それが伝わったんですね…
いつもは母がかわってくれるのですが、今日は一人だったため、いっぱいいっぱいになってしまいました。
偉そうになんてとんでもないです。
みなさんも同じだといっていただけて、少し楽になりました。
今は少し耐えて、笑えるようになるまで頑張ります!
ありがとうございます!- 1月29日
nuts
いつもは泣いてても、声をかけたりあやしたり心の余裕があるのですが、なぜか今日はありませんでした💦
そういうのも感じ取ったのかもしれないですよね。
開き直って付き合っていけるように頑張ります(>_<)
コメントありがとうございます!