
鼻吸機で奥まで吸えず困っています。細い管で奥まで吸ってもらう方法を知りたいです。鼻風邪が心配で、奥に詰まっている音が気になり眠れません。治療のコツを教えてください。
自宅のメルシーポットなどの鼻吸機に病院でしてもらうような細い管で奥まで吸ってあげてる方いますか?
奥に詰まっていて寝苦しそうで普通の付属ので吸っても中々取れず💦小児科では細いカテーテル?のようなものを入れて奥まで吸ってもらうとその時は楽になってました!
生後1ヶ月で鼻風邪引いてしまい、これからも結構使いそうな気がしますが奥まで吸えた方が治りが早そうな気がして付けることができるものを購入しようか迷ってます😫
楽になってくれた方がいいですし、こちらも奥に詰まってる音が気になって眠れません。。
コツがありますか?
上の子が鼻風邪が悪化して肺炎で入院したことがあり、鼻水には敏感です🥲特に奥に詰まっているような症状が怖いです。
- (^^)(2歳0ヶ月, 6歳)

ママリ
メルシーポット使ってます。
コツはあると思います。鼻筋に沿ってというよりは、地面に平行気味に挿入して吸うと吸いやすいかと思います。

はじめてのママリ🔰
メルシーポットに細い先っぽ付けて使ってます!
(病院のカテーテル的なのは分かりません💦)
まず、4歳の子は嫌がって普通のやつの方がいいらしいです。
0歳の子は鼻の穴が小さいので細い方が入っていいのですが、何しろ暴れるので勢いで奥に刺さってしまい暫く血と鼻水を一緒に吸うことになってしまった経験があります😭
その経験を踏まえて、つい数時間前の出来事ですが、奥までいかないように先っぽを短く持って吸うようにしましたが、あまりうまくいきませんでした😢
吸い方としては、他の方もおっしゃってるように、鼻の中の上の方に向けてではなく奥(顔の向こう側)に向ける感じだと吸えます。
ほっぺの方に溜まっているらしいので。

はじめてのママリ
ボンジュール?を購入しようと考えておられる感じですか?
それなら大丈夫だと思いますが、カテーテルは鼻の構造を理解しないと鼻出血のリスクとかもありますし、やめておいた方がいいと思います。
マメに小児科に通って吸ってもらったり、こよりでくしゃみを促したりするといいと思います!
コメント