※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが、夜中にまとまって寝るため、22-0時にミルクをあげて朝5-6時頃まで寝かせています。最近、ミルクを全部飲まないことが増えてきたので、日中4時間以上ミルクを開けない方がいいか、ミルクの量が適切かどうか気になっています。同じくらいのお子さんがいる方、教えてください。

生後2ヶ月半、完ミ、1回160を4時間
おきにあげています。
夜はまとまって寝るので最後22-0時にミルクを
あげると朝5-6時頃まで寝ます。なので夜中は
起きない限りミルクをあげていません。
でも最近ミルクを全部飲まない事も増えてきました。
遊び飲みなのかなんなのか、、、
生後2ヶ月半で4時間以上は日中開けない方が
いいですか?(泣いていない時)
またミルクの量は適切なのでしょうか?
同じくらいのお子さんがいる方、教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月半、完ミです。

日中泣かなければ4時間以上あくこともあります。
ミルクの量はうちも160mlが基本で、1日4-6回で640-960mlと幅があります。

体重もしっかり増えているし、おしっこも出ているので気にしてません!
上の子もこんな感じだったのですがとっても元気に育ってます。

ここ2日くらいはすごく暑いので、外から帰った時などは泣いてなくても4時間経っていたら飲ませたり、
長く寝て起きた朝は180mlに増やしたりと調整してます。