※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のままりん
子育て・グッズ

おんぶできるベビーキャリアのおすすめについて相談です。赤ちゃんの全体重が肩に掛からず、大開脚しないタイプを探しています。

おんぶできるベビーキャリアのおすすめ教えてください!

第三子がビッグボーイで、重すぎて、肩こり&頭痛が酷く、時々嘔吐してます😱

今使っているのは、
・昔ながらのおんぶ紐
・保育士さんが使ってるおんぶ紐(昔ながらのタイプ)
です。

なぜ上記を使っているのかと言うと、
赤ちゃんが足を大開脚するタイプを使用すると、赤ちゃんの骨格に影響して、ガニ股のような内股のような、妙な歩き方になってしまうと感じているからです。

第二子の女の子は小柄で、8kgになる頃には歩いていたので、今回のような悩みはありませんでした。

★赤ちゃんの全体重が肩だけに掛かってこない
★赤ちゃんが大開脚しない

この2点を満たすおんぶ紐をご存知の方、ご教示頂けたら幸いです😭

コメント

ちちぷぷ

そのへんを使われてるのであれば、おんぶもっこはいかがでしょうか☺️?抵抗ないどころか使いやすいかと🙆‍♀️

  • 3児のままりん

    3児のままりん

    お久しぶりです!!
    一年半ほど前に、3人目についてアドバイスを頂いた者です!
    おかげさまで3人目に踏み切りまして、今、大変ながらも幸せな毎日です😊
    その節は大変お世話になり、ありがとうございました。

    またの回答、本当にありがとうございます!
    おんぶもっこというのは知らなかったのですが、股関節にも悪影響ないものですか!?

    • 5月19日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    こんにちは!なんですと!?
    お名前変わってますか!?
    おめでとうございます🎉

    影響ないどころか、いいことばかりかと思いますよ!高い位置でおんぶできる、体への負担は少ない、赤ちゃんにとって親の手元が見える、調理の場面などが見えて食育にもなるなどなど!理想的なおんぶの姿勢を保てると思います!

    • 5月19日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    名前変えました!
    前は何だったかな…ブランチとかだったかもしれません!
    ちちぷぷさんの後押しのおかげで、我が家も前進できました😊子供3人最高です😢

    おんぶもっこも、赤ちゃんの体重を肩だけで受けちゃわないかな…と心配に感じますが、腰にも分散できる感じですか?
    そもそも赤ちゃんの位置が高いから、背中全体で支える感じになるのかな…?💦

    • 5月19日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうですね!思い出しました!
    お話ししてからすぐに妊娠された感じではないですか☺️?仕事帰りに電車でママリ打ってたのを思い出しました!!

    そうですね、背中全体に乗っかってる感じです。かなり高い位置でおんぶできれば!コツもいるかなとは思います!昔ながらのおんぶ紐、バディバディ共に使ってましたが手放しちゃいました😂
    お裁縫得意であれば(そうでなくても?)簡単に作れてしまうようですよ!!(わたしは友人の手をお借りしましたが🤣)

    • 5月19日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    おかげさまで、あの後、すぐに妊娠しました。
    当時はちちぷぷさんも妊婦さんでしたね!3人目のお子様、おめでとうございます!

    おんぶもっこについてですが、赤ちゃんが寝てしまった場合に、背もたれ?みたいなのが無さそうですが、母の背中に寄りかかって寝てくれるのでしょうか?それとも首??
    上の子達が6時間近く外遊びするようになったので、おんぶの重さで私は瀕死状態です。特に、赤ちゃんが寝て、頭がもたれかかってる方の肩が…。

    構造的には、昔ながらのおんぶ紐と違わない気がして、高い位置でおんぶできれば、おんぶもっこのような効果を得られるのかな!?とも思ったのですが、やはりおんぶもっこは違いますか?

    • 5月19日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    素晴らしい!健康ですね👏
    ありがとうございます☺️

    そうです、高い位置でおんぶができれば背中にもたれる形で寝られます。下がってしまうと首がカックンになってしまうのでよろしくないです。
    しかし、6時間はもちませんね😂家事程度かと思います💦
    それこそ母子ととに体に悪いので、長時間のおんぶは推奨されていませんね。疲れたらおろす。赤ちゃんも体使っておぶわれているので、休憩が必要です💦
    さらしでおんぶ、昔ながらのおんぶ紐でおんぶ、色々試しましたがおんぶもっこが1番高い位置でおんぶしやすく、キープしやすく、楽でした☺️

    • 5月19日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    詳しく教えて下さり、ありがとうございました!
    その後よーく考えたら、おんぶ紐を変えるのではなくて、外遊び中に赤ちゃんをおろす術を考えた方が良いのだと気づきました💦
    子供達の安全を考えると、おんぶが一番ですが、私が不調になってはみんな不幸なので、ベビーカーを使うなり何なり考えてみます。

    もう少し自分の体が強靭だったら…とか思ってましたが、赤ちゃんにとってもおんぶが良くないとは思ってもみませんでした😱
    さすが保育士さん、いつも本当にありがとうございます!!

    • 5月20日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうおもいます!ただ、ベビーカーだと動きにくいお気持ちもよくわかります💦道中はベビーカーで、着いたらおんぶとかいい方法が見つかるといいですね!
    リング付きのスリングもまたオススメですが、上の子のお世話を考えるとおんぶ最高ですよね!!

    おんぶが良くないわけではないですよ!むしろいいです!情緒にもいいです!ただ6時間はお互いしんどいよねってことです☺️

    • 5月20日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    色々アドバイスありがとうございました!
    新生児から使えるタイプのベビーカーを実家に置いて、自宅では2人乗りベビーカーを使っているので、7ヶ月の赤ちゃんを乗せることに抵抗があったのですが、昨日、試しに乗せてみたら気に入ってくれたようでした。
    しっかりシートベルトすれば大丈夫そうなので、上2人が外遊び中は、ベビーカーに乗せておこうと思います😊暑い日におんぶして直射日光を浴びさせてしまうのが心配でしたが、敷地内の日陰にベビーカーを置けるので、熱中症の心配もなくなります✨
    最高の解決策が見つかりました!

    あと、昔ながらのおんぶ紐で、かなり高い位置におんぶしてみたら、かなり体が楽でした!!ただ、やはり、だんだん赤ちゃんの位置は下がってくるので、おんぶもっこの購入も検討したいと思います。

    本当に色々ありがとうございました!!

    • 5月22日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    おんぶもっこはメルカリで十分です🙏🤣
    よかったですね!!
    暑くなってきましたのでお身体お気をつけて、3人育児楽しみましょうね〜!!

    • 5月22日