※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まひまひ
子育て・グッズ

娘が潔癖症で、プールやどろんこ遊びで困っています。克服方法を知りたいです。

5歳の娘は赤ちゃんの時から潔癖症で
成長するにつれて酷くなっています。

幼稚園で水遊びやプールがあるのですが、
年少、年中と濡れたプールサイドを素足で歩けず
先生がだっこしてプールまで連れて行ってくれたり
年中さんになってからは幼稚園と話して
マリンシューズを履いて入れさせてもらってます。
娘的にはプールには本当は入りたくないみたいですが、
水で遊べるのは楽しいから入ってるそうです😂

先日、年長になって初めてのどろんこ遊びで
端っこで1人で遊んでいた娘が
急に吐いてしまったそうで。。
すぐにお迎えの連絡があり迎えに行きました。
先生からは暑かったから体調が悪くなったかも
ということでしたが、娘から話を聞いていると
汚れたお友達を見て気持ち悪くなったみたいです🥲

挙げ出すときりがないくらいに他にも
娘の潔癖エピソードがたくさんあります。

生活にも支障が出てて困っています。
これからのためにも克服できた方が
娘にとっていいと思うのですが
どうやったら改善されるのか。。

なにかアドバイスがあれば教えてください。

コメント

ママリ

友達の子が似たような症状で、強迫性障害?と診断されてました!

同じくプールを入るまでに時間かかったり(中は水だからか入れるらしい)、泥遊びや色水遊び、粘土はNG、体が汚れるものはしたがらない、ご飯食べる時も口周りに着くと気になってぐずる
等です!

もし違ったらすみません🥲
もし強迫性障害の疑いがあれば病院で相談した方がいいのかなと思ったのでコメントさせて頂きました😊

  • まひまひ

    まひまひ

    そのお子さんとすごく似たところがあります。

    娘も粘土遊びはできず、みんなが粘土をしているのを見ているだけか折り紙をやっています。
    砂場遊びは少し克服して、サラサラで手が酷く汚れない砂は触れるようになりました😂

    潔癖症と検索すると必ず強迫性障害という言葉が出てきます。
    娘に当てはまるような当てはまらないような。。と思っていましたが、同じような感じで強迫性障害だと診断されたお子さんがいると聞くとうちも一度相談してみようかなぁ🥲

    ありがとうございます!

    • 5月19日
ml*

過去の投稿にすみません!
いま5歳の娘が、元々手が汚れたりするのが苦手だったのですが、最近前より潔癖というか、自分や身の周りの汚れを気にするようになってきていて、、
ご相談など行かれましたか😣?
もしよろしければ、その後のお子さんのご様子教えて頂けますと幸いです🥺

  • まひまひ

    まひまひ

    小学校入学前、学校と提携しているカウンセラーに相談させてもらう機会がありました。
    話の流れでこころ医療センターを勧められて受診しました。(予約から4ヶ月かかりました)
    そこで、触覚過敏、過度にストレスを感じやすいなどの精神症だと言われました。お医者さんから言われたわけではないですが、最近よく聞くHSPだと思います。

    娘は相変わらず潔癖症で上記のことを学校にも伝えて、娘ができない場合は見学や別のことをやらせてもらったりして対応してもらっていて、今のところは大きな問題なく過ごせています。

    • 9月30日