※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートでの通勤方法に悩んでいます。バス通勤と電動自転車の選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを考えています。

みなさんならどうしますか?
これからパートで仕事を始めるんですが通勤方法で悩んでいます。
子ども2人(2歳10ヶ月、10ヶ月)の保育園の送迎を今は車でしているのですが、仕事先は車通勤不可なのでバス通勤か電動自転車を買うかです。

①バス通勤
一旦車で子どもを保育園に預け、一度家に車を置いてバス停に向かいます。
自宅からバス停まで徒歩8分+バスで10分+職場まで徒歩10分
メリットは交通費も出るしバスに乗れればあとは気持ち的に余裕ができる、天候に左右されにくい
デメリットはロスタイムが多い、帰りのバスが1本逃すと30分後、朝は間に合わなかったらアウトなので気持ちに焦りが出る。
②電動自転車購入
自転車で保育園に連れて行っててそのまま職場まで自転車で15分。
メリットはロスタイムが少ない、1.2分の遅れが気にならない
デメリットは購入が高い、天候に左右される、10年以上自転車に乗ってない不安、、です。

家を出る時間の差は30分程自転車の方が遅くなります。

コメント

みぃ

②です!私も引越しして車通勤不可になってしまったので、10年以上振りに自転車通勤しています😃 確かに天気に左右されるのがデメリットなんですけど、車▶︎バスの乗り換えって意外とストレスですし、やはり時間に遅れたらアウト、そしてバスだと遅れたり早く来たり時間が読めないのでちょっと大変かなぁと思います。いまも車があるので基本外出は車なんですけど、自転車でしか行けないような公園とか保育園などのイベント(運動会、懇親会)は車不可だったりするので、1台あって損はないような気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かに送迎だけじゃなく他にも使えますよね✨
    自転車購入前向きに検討しようと思います⭐️

    • 5月19日