 
      
      育児休業中に育児休業給付金を受け取る条件は、1年10ヶ月の申請でも可能ですか?来年4月に保育園の入所ができない場合は受給できるでしょうか?
育児休業についてです。今年の5月出産予定なのですが、私の会社は元々2年間の育児休業が認めれていたので4月の保育園の時期に合わせて、約1年10ヶ月ほどの育児休業の申請をしました。ただ条件が合えば育児休業を短縮して来年の4月に復帰も考えています。この場合例えば来年の4月に保育園の入所が出来ないという証明があり、ハローワークに申請した場合、育児休業給付金を1年半受け取る事は可能でしょうか?もしくはそもそも1年10ヶ月の育児休業を申請してしまっているので、貰えないのでしょうか?詳しい方教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            モカmama
最初から1年10カ月の申請をしていたら、1年までしかもらえないと思います💦
 
            ザト
出産日が5/1以降なら『5月入園を申し込んで』入れなかった証明があれば、一歳半まで延長できますよ♪
たまに会社の総務の方でも勘違いしてますが、休業(お休み)は会社規定によるもので、給付金(お金)は法律で定められた制度なので、仕組みが違います。
出産月の出産日前に入園を希望して、入れなかった証明が必要になります。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 前回に引き続きありがとうございます! 
 確かに仕組み違いますもんね!
 ただ、ネットで調べたところそもそも1年半まで育児休業給付金が受け取れる制度は1年しか育児休業が取れない会社に限られた制度と書いてあったもので(^^;;
 ザトさんは実際に1年半育児休業給付金受け取られましたか?- 1月29日
 
- 
                                    ザト 私は一年半の育休を申請していて、かつ一歳半まで育児休業給付金ももらえてますよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
 教員で3年の育休を申請しているママ友さんも、始めは職場の方がそう勘違いしていたので教えたところ、一歳直前に慌てて保育園の申請をして、なんとか不承諾通知をもらえて一歳半まで給付金が延長できました💕
 法律で定められた制度なので調べればわかることですが、勘違いしている人が『もらえるはずないです』と堂々と言ってるので、調べる前の人は混乱しちゃいますよね💦💦- 1月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます(^^) 
 とりあえずは、来年5月までに保活をして不承諾通知を貰わないといけないのですね💦
 もし、ご存知であれば教えてほしいのですが、どこの都道府県の保育園の不承諾通知でも良いのでしょうか?
 実際私は大阪で仕事復帰する予定ですが、出産後は主人のいる九州にお休みの間住む予定なんです(^^;;- 1月29日
 
- 
                                    ザト 不承諾通知は仕事復帰する前提で保育園に申し込むので、大阪のものが必要になりますよ(●´人`●) - 1月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね(^^)ありがとうございます(^^) - 1月30日
 
 
            あや
会社にも1年10ヶ月休むと話しているのであれば、1年だけの育児休暇給付の取得だけなのではないでしょうか?
あと半年は保育園に入れなかった人が貰える給付金ですので、みきてぃさんの条件があえば働きたいと言う意志が会社の方がしっかり理解していないと手続きしてくれないかもしれないですね。
会社の担当の方に確認をするのがベストです!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます(^^) 
 半年貰えるのと貰えないのでは大きく金額が変わるもので(^^;;
 一度確認してみます(^^)ありがとうございます(^^)- 1月29日
 
 
            chan
5月から入園申請して、入れない証明があればもらえますよ!
入園申請のためには、会社に証明をもらわなければならないので、復帰の予定がなくても会社に証明してもらわなくてはいけません。ちょっと気まずいかも?書いてくれないかも?とか問題はありますが、そこをクリアする心の強さを持っていれば…
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます(^^) 
 会社に証明を貰うというのは具体的にどういった内容の証明を貰うのでしょうか?
 全くの無知で申し訳ありません(^^;;- 1月29日
 
- 
                                    chan 就労証明ですよ^ ^ 
 保育園の申請用紙の中に必ずあると思います^ ^
 働いてる、働く予定の証明がなかったら、ウソの申請できてしまいますもんね^ ^- 1月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます(^^) 
 申請用紙に会社の署名を貰うということですね(^^)簡単に貰えると嬉しいのですが(^^)- 1月29日
 
 
            もー
私の場合、娘が11月生まれなので1歳の4月入園を考えて1年5ヶ月の育休をとりました。
給付金延長したかったので職場に話して書類を書いてもらいた。
また役所に提出する書類の中に、育休いつまでか?という欄がありましたが、もともとの1歳5ヶ月までの日にちを書いても問題ないということでした。
公務員のため庶務課対応でしたが…
みきてぃさんの場合は、5月出産ということなので、4月入園では1歳に満たないため、5月入園も待機だったという証明が貰えれば、給付金延長でると思います。
私の場合は途中入園できるわけもなく、現在給付金延長してもらっている最中です。半年給付金もらえるかもらえないかで、100万は違うのでもらえて一安心しました。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。育児休業給付金を半年延長することは、会社側にはデメリットはないんですかね(^^;; 
 ちなみに5月入園の証明って普通に貰えるものなんですかね?(^^;;だいたい保育園は4月ですもんね(^^;;- 1月29日
 
- 
                                    もー デメリットは人手不足なことだけだと思います。一回保育園入所申請すると半年間有効で、最初に申請した時は証明もらえるのですが、次からは空きがあったら電話が入る仕組みになっていて毎月自動的に待機児童通知はもらえないはずです。なので5月入園の証明は区役所に行って書いてもらう必要がありそうです! 
 手続き色々面倒ですが頑張ってください♡- 1月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます(^^) 
 ということは5月の前にもう一度入園証明を市役所に貰わないといけないということですね(^^)
 頑張ります!!- 1月29日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(^^)
やはりそうなんですかね(^^;;...