
子どもが癇癪を起こし、近所の人から通報される心配があり、保育園でも不安を感じています。通報は気遣いだと感謝しつつ、人間不信に悩んでいます。助言を求めています。
最近子どもが気に食わないことがあるとますます癇癪がひどくなってきています。
以前、家の前で癇癪をおこし大声で叫び、注目を浴びていました。周りから見たら異様な光景だったと思います。
その際近所の方(面識はほぼなし)から通報した方が良いのでは?との声が聞こえ、そのうち警察が来るかなと待ち構えていました。
実際は来ませんでしたが、それ以降?保育園のお迎え時には気のせいか園長が出てくるようになり、もしかして保育園に虐待の連絡をされてこちらの様子を見ているのかな?と疑ってしまいます。
実際に夜出かけている時に大声を出され、ほっぺを手の甲で軽くですがたたいてしまいました。(強さ関係なく叩く時点でダメとはわかっています)
通報してくれるのは、子どものことを気にかけてくれてる訳だし、有難い行為だと思います。ただ、人間不信に陥ってしまう。
耳の痛いもの、慰め、アドバイス等なんでも良いのでコメントお願いします。
- ダブル
コメント

ミラクル
お互い、お疲れ様です!!!
むしろ一回来てくれた方が、警察も児相もわかってくれるような気がしますよね!(笑)
逆に、先手を打って、保育園や保健師、支援センターなど相談して、味方つくっておくとかどうですかね。

退会ユーザー
私がダブルさんの立場なら通報されても、園長先生が出てくるようになっても全然気にならないです。
それは自分が子どもを心底愛していて、虐待をしていないということを自分が1番知っていて自信があるからです。
だからそんな勘違いで通報されても、園長に疑われても、
なんとも思わないです。
前にうちの子が庭の塀から足を滑らせて数針縫うケガをしたことがありました。
その時お腹も打っていたようでよく見たら少しだけ赤くなっていました。
(病院の先生に言われるまで気づかなかった)
数日後に役所から「お腹の怪我の原因を教えてください」という書類が届きました。
その時に「こうやって不審な怪我があった時、役所が確認してくれるってことは虐待発覚とかを防ぐのに役立つからいいなー」と思いました。
だから、ダブルさんの今回のことも、
こうやって通報したり、園長先生が出てきてくれたりすることで、
虐待発覚することもあるのかな、安心だなーぐらいに思いますね。
-
ダブル
すみません下に返信してしまいました。
- 5月19日
-
退会ユーザー
なかなか直接は聞けないと思います💦
ダブルさんのことを言っているのではないですが、
もし本当に虐待している現場を見た時に、ダブルさんは「どういうことですか?今叩きましたよね?」とか虐待している親に聞けなくないですか?💦
本当に虐待する親だったら、ヤバそうな人だと思って近寄りたくないし、逆上して襲われたりする危険とかも考えますよね💦
なかなか直接その現場で聞くのは難しいと思いますよ💦
ダブルさんは毅然とした態度でいればいいだけの話ですし、
私ならママ友とかに「うちの子が癇癪激しくてこの前通報されちゃったー(笑)」みたいに、「うちの子大変武勇伝」みたいに笑い話にすると思います。- 5月19日
-
ダブル
すみません!また下に💦
- 5月19日
-
退会ユーザー
ダブルさんも「保育園から疑われているかもしれない」と疑っているわけですよね?💦
「私のこと疑っていますか?」と直接聞けないのと同じで、
保育園側も「虐待していますよね?」と直接聞けないのです。
だからもし本当に通報されているのだとしたら、様子を見てるのだと思います。
でも私はダブルさんの勘違いだと思いますけどね。
たぶん通報はされていなくて、園長が出てきてるのもたまたまだと思いますよ。- 5月19日
-
ダブル
ほんと私も疑っていますね!笑
毅然とした態度ですごしておきます!
ありがとうございます😊- 5月19日

ダブル
疑われてるという目線が辛いです。
通報されることは全然良いし、逆にほんとに虐待して怪我させてしまった時とかに子どもを守ってもらえるしありがたいです。
ただ様子見じゃなく、聞きたいことがあるなら聞いて!って思ってしまいます。
聞いてくれたらちゃんと状況説明できるし。時間が空いてしまってこちらからこんな事がありましたとか言えないT_T🦖

ダブル
すみません!直接は保育園です💦
翌日に面談あるかな?と構えてお迎えに行ったので。笑
理解してもらっておこうとママ友に言いふらして味方つくり中です。今後も防止のためにも、増やしていきます!
ダブル
警察が来たとかの話は周りの人からも聞いた事があったので、警察だと先に保育園にこんな事があってーとか言えるけど、保育園への連絡が先で様子見されてるってなったらなかなか動きにくいなーと。
癇癪起こして大変なのはあるけど、心底困っている訳でもなくという感じです。
ただ、周りの目線は気になりますよね。
ミラクル
ごめんなさい、伝え方がよくなかったです。
味方をつくるというのは、先にこっちから子供がこうなんですよねーと話しておくという意味です。様子見してるだけなら、先に話していた方が、相手もダブルさんに聞きやすいかもしれませんし。
ダブル
すみません読解力が!
懇談時でも難しい子だとは伝えているし、園でも癇癪まではいかないけど、手がかかってる様なので子どもの特性への理解はあると思います。
一応親子間の様子を見てみようかって感じなのかな?と勝手に思っています。が、直接聞いて!ってモヤモヤしてます。