※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳と4歳の娘が喧嘩し、姉が泣く。イライラするが、仲良くなるのは大丈夫?経験談を教えてください。

2歳と4歳の娘がいます。

すぐ姉妹喧嘩になり、(姉の思い通りにいかない、または妹がいやなことをし続ける、ものの取り合いなど)だいたい姉が大泣き。ちょっとしたことでぐずぐず…
めちゃくちゃイライラします。

一旦ブレイクダウンしようと離れますが泣き声が大きくなりさすがにプチッとなります。
この年頃は仕方ないでしょうか?
2人とももう少し大きくなれば仲良く遊べますか?

経験談なんでもいいので教えてください🙇‍♀️

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

2歳と5歳の兄弟ですが仲良く遊んでるなぁと思った瞬間喧嘩です🤣
それでもまた仲良く遊んで喧嘩するのでもう諦めました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すぐ仲良く遊べればいいんですけど…
    怒鳴らないと収集がつかなくなるときが多々🥲

    • 5月18日
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    下の子の方が強いのか上の子が昨日も泣いてました🥺
    うちも毎日怒鳴ってますよ😫
    私も弟が居ますが喧嘩しつつ仲良しだったので皆そうなのかな〜って思いました🥺🥺
    保育園の先生には仲良し兄弟でいいね〜と言われますが、家での喧嘩見てほしいぐらいっていつも思います🤣

    • 5月19日
たまご

うちもよく喧嘩してます😂
さっきもお風呂で喧嘩してました~笑

上の子が泣かされるのも、よくありました🙄
下の子の方が容赦ないんですよね😓💦💦

下の子がもう少し大きくなってお話出来るようになれば、「お互い様だよ」と落ち着かせてます😅

この時期は私もしょっちゅうイライラしてました😭😭🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すっごく仲良しの姉妹見ると羨ましくなります🥲

    あるあるですかね…
    同じ方がおられると安心します🥺

    この時期は仕方ないですよね?
    今だけですよね。。
    どう対処していましたか?🌷

    • 5月18日
  • たまご

    たまご


    外では仲良しでも、お家ではみんな喧嘩してるんじゃないかなぁと思ってます😂

    とりあえず「お姉ちゃんなんだから」とかは言わないようにしてました💦
    だいたい下の子が手が出てたり、おもちゃ取ってたりするので、下の子に「叩いちゃダメだよ」とか根気よく言ってました。
    泣き始めたらしばらくは諦めて泣かせてましたね🥹
    子どもたちも言葉に出来ないモヤモヤ(特に上の子は園にも通ってるので、我慢もたくさんしてるだろうし)があるかなと思って😢

    自分が限界になったら、夫が休みの日に早朝5時くらいからひとりドライブ行ったり、たまに家出(原因は夫婦喧嘩ですが💦)も、その時期はしてました😂💦💦
    私ひとりでビジネスホテル泊まりました🙄

    今考えてもそのくらいの時期が結構しんどかったなぁと思います😭😭😭🙏

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子に溺愛してる子が周りには結構いて🥹🥹

    なるべく下の子を怒るようにするといいですかねー!
    受け止めるように頑張っていますがキャパが狭く、すぐにキャパオーバーしてしまいます🥲
    泣かせておくのもありですね。
    うちも保育園行ってるので頑張ってるんですかね。。
    受け止めてあげないとと思いつつ…

    ひとりでビジネスホテル😳!
    ストレス発散しないとですよね。
    平日休みがあるんですが全然💧

    大きくなって少しは変わりましたか??

    • 5月18日
  • たまご

    たまご

    しばらくすると上の子も負けじと叩いたりしてたので、その時は怒ってます笑
    赤ちゃんだから仕方ない、とかじゃなく、仕掛けた方を怒ってましたね💦そうしないとフェアじゃないかなぁと思って😓

    いやいや、お母さんのキャパが狭いんじゃなく、子どもたちが容赦ないだけだと思います😥💦
    ストレス発散した方がいいです~😭😭ひとりになる時間、マジで大事です😵
    子どもが寝てる間とかじゃなく、家事もなにもせず本当にひとりの時間🥹

    変わりました!いまはだいぶ楽になったと思います…。
    夫とも何度も話し合ったりして、そこの関係性も改善されたのが大きいかもです😂💦

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですねー!フェアに怒らないと…😕

    1人時間あるはずなんですけど全然発散されないんです😂笑

    年齢の問題ありますよね!
    よかったです。安心しました😮‍💨
    夫婦喧嘩も多かったんですか?💦

    • 5月18日
  • たまご

    たまご


    ストレス発散、何かいいのないですかね😭🙏やけ食いはあんまり発散されないって言いますよね🙄

    子どもたちも喧嘩に慣れると言うか、やっぱり回数こなせばそのうち強くなりますね😂👍

    夫の育児に対する「補助」感?「手伝うよ」なスタンスだったので、いま思えばいつでも私に決定権があるのもしんどかったなと😓💦
    喧嘩にはならず、暖簾に腕押しみたいな感じで言っても伝わらないのが地味につらかったですね…🥹笑

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは買い物やクレーンゲームが発散できるのですがなんせお金がかかる…🥲
    やけ食いは発散されません💦
    たまごさんはどうしていますか?

    長女にはほんとに強くなって欲しいです!成長とともに強くなりますよね!なにもしなくても…

    そうだったんですね🥹
    今はそうじゃなくなりましたか?

    • 5月18日
おちゃん

うちも同じです。
ほんとイライラしますよね

うちは下の持っているものを上が欲しくなって喧嘩するパターンが多いです。
そしてなぜか上が泣く(笑)

仲良く遊んでる時もありますが
喧嘩ばっかりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    イライラしますよね…
    通報されるんじゃないかってくらい怒鳴ってしまいます💦

    同じです🥹🥹
    いやになりますよね…
    今だけですかね🥹

    • 5月18日