![じゅ✱︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りから戻り、主人と久しぶりに会ったら距離を感じ、寂しくて悲しい気持ちになりました。主人が帰るのが寂しく、夜は不安で孤独です。昔の生活が恋しく感じます。
生後14日目の男の子のママです。
里帰りをして1週間が経ち今日1週間振りに主人と会いました。
久しぶりに会ったら、なぜかとても遠い存在に感じてしまい寂しくて悲しい気持ちになってしまいました。
今、息子と主人が寝ているのですが、明日仕事がある為主人は今日帰ってしまうのですが帰って欲しくないです。
夜になると、凄く不安になってしまい孤独です。
夜中、息子が泣きやまない時原因が分かってあげられないことも多く、不安で不安で一緒に泣いてしまいます。
先が見えません。
主人が一緒にいてくれたらな。
2人での生活だった時みたいに一緒にお出かけしたり、一緒に寝たり、昔の生活が恋しくなってしまいました。
甘えたい。
まとまってなくてすみません。
- じゅ✱︎(8歳)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
わかりますよ!
わたしも里帰りで産前2ヶ月前から産後1か月まで、ほとんど旦那と会えませんでした。
寂しかったり不安でしたが、今だけですよ!!
今はしっかり実家で甘えて
旦那さんのいる家に戻ったら2人で育児楽しんでください!!
不安は赤ちゃんに伝わってしまうので、リラックスが大事ですよ( ´ ▽ ` )
![もりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりぞー
産後ってすごく不安になりますよね
ホルモンの影響もあるみたいですが、辛いときは無理せず旦那さんの前で泣いちゃえばいいと思います 私は結構泣くとスッキリしましたよ 甘えまくってます😅
二人で出掛けるのは難しくなるけど、もう少しお子さんが大きくなったら三人で出掛ける事ができます❗きっと二人の時よりも楽しくなりますよ❤昔の生活恋しいときもあるけど子供がいてすごく幸せな生活もあるから大丈夫です!
今は余裕ないと思います、私もそうだったし今も余裕なくなるときあるけど、煮詰まったら誰かに頼った方が良いですよ✨
-
じゅ✱︎
お返事遅くなりました( ; _ ; )
これはやっぱり少なからずホルモンの影響も関係してるのでしょうか(´>_<`)泣くとスッキリしますよね。わたしも今度は我慢せずに泣きます( ; _ ; )
本当に今はなにも余裕がなくて、本当に育てられるのか?とか様々な不安にも襲われます。みなさん通る道ですよね、、、上手に周りに甘えながら頑張ってみます。- 2月2日
![まめすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめすけ
大丈夫です!
産後だから心が不安定なんですよ😊旦那さんに甘えていいと思いますし、前とは違う充実感を感じることができるようになりますから!焦らないで体を休めてください♫実家で過ごす時間は人生の中で貴重ですよ♫ご家族との穏やかな時間を楽しんでください😊
赤ちゃんがなぜ泣いてるのか私も未だに分からないこともよくあります😂でも、少しずつですが、心が通じてきたなと思えるようになりました!一朝一夕には無理ですが、少しずつお母さんになっていくんだと思います!
偉そうなこと言ってすみません😅私も同じような気持ちを感じてたなぁと懐かしくなりました。辛かったけど、いま幸せです😅
-
じゅ✱︎
お返事遅くなりました( ; _ ; )
自分でも気持ちのコントロールが出来なくて、相当不安定なんだなと思いました。確かに実家で過ごす時間は貴重ですよね。余裕がなくなってしまって、、、もう少し余裕持てるようにしたいと思います(´>_<`)
少しずつ。そうですよね。少しずつお母さんになるんですよね。わたしも早く心が通じてきたなと思えるくらいになりたいです( ; _ ; )
同じ気持ちを感じてた方にそういう言葉を言って頂けると、自分だけじゃない安心感と頑張ろうって思えます。ありがとうございます。- 2月2日
![きゃなっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃなっく
大丈夫ですか?
旦那さんがいなくなるの寂しくて悲しい気持ち、すごくわかりますよ!
私も、里帰り中、旦那は毎週末実家に来てくれてたのですが、旦那が何か特別なことをしてくれるわけではないんですけど、いてくれるだけで私の心の余裕度が全然違いました。
旦那が来てくれる金曜日の夜は、すごく待ち遠しく、日曜日の夜はすごく悲しくて引き止めてみたりもしました。
また、旦那がいない子供と2人だけの夜、すごく不安ですよね。
実家とはいえ、夜は子供と本当に1対1ですから、責任の重さとか不安が…。
夜間の授乳時には、なんだか涙が出てきて、こんな母でごめんね!って娘に言ってました。
また、これからこんな状態でやっていけるのかも不安で不安で…。
本当に夜になるのが嫌でした。
お恥ずかしながら、夜の重圧に耐えれなくなり、旦那がいない平日には、私の部屋に母親に来てもらい、一緒に寝てもらったりもしました。
でも、少しずつ少しずつ子供の寝る前の癖とか、生活パターンがわかってきて、自分なりにいろんな改善策を探っていく内に少しずつ気持ちをコントロールできるようになりました!
今では、夜泣いても、“何時まででも付き合ってあげるぞ!”ぐらいの気持ちで接しています!
今は、産後のホルモンの影響や、寝不足、慣れない育児など、自分でコントロールできない要素がいっぱいかと思うので、旦那さんや実家の家族に不安を吐き出したり、助けを求めてもいいと思いますよ!
一緒に育児頑張りましょうね。
-
じゅ✱︎
お返事遅くなりました( ; _ ; )
同じです。旦那が特に何かしてくれるわけじゃないのですが居てくれるだけで安心感と余裕が違うんです。
そろそろ夜の孤独感にも耐えられなくなりそうなので、その前に旦那と母親に相談してみようと思います。
わたしも何時まででも付き合ってあげるぞ!って思えるくらいの余裕を持ちたいです( ; _ ; )もう、全く余裕がなくなってしまい泣いている息子にイライラしてしまうこともしばしば、、、
どうやら溜め込みすぎました。周りにもう少し助けてもらいます。
頑張りましょう( ; _ ; )ありがとうございます。- 2月2日
じゅ✱︎
お返事遅くなりました( ; _ ; )
ほんとに寂しくて寂しくて自分でもびっくりです。実家に甘えられるのも今だけですもんね。きっと赤ちゃんにも伝わってるのか、なかなか夜は寝てくれません。リラックスして生活したいと思います( ; _ ; )