
9ヶ月の息子がやんちゃで危険な行動が多い。躾について悩んでおり、いつから叱るべきか迷っています。男の子なので動くのは仕方ないが、危険な行動については怒ってもいいのでしょうか?
9ヶ月の息子についてです。
ハイハイが上達し伝い歩いするようになり家中動きまわってます😅だんだん理解もできてきているのかバイバイも出来るようになり悪知恵?なのか、私の方をみながらストーブを触ってみたりするんです。
危ないからダメと教えていますが明らかにダメと言われたことを理解しているように触ろうかどうしようか迷いながらこちらの様子を伺っています。
やんちゃすぎて心配な我が子でコンセントに指を突っ込んでみたり危険が多いのですがまだこの時期は躾として叱ってはダメなんでしょうか?
皆さんはただ対策をとるのみにしていますか?
上の女の子2人はいい子で危険な行動はほぼなく動き回る息子に悩んでいます。
男の子だし動くのは仕方ないですがいつから叱っていいものか疑問に思っています。
やっとできた男の子が大変可愛くこのままでは甘々親子になってしまいそうですが危険な行動くらいはもう怒ってもいいのでしょうか‥?
- 3人め(9歳, 15歳, 19歳)
コメント

たまちゃん
いつでもダメなものはダメ!と言っていますが、ダメダメばっかりで育てたくないので、触られたら困るものは手の届くところに置かないようにしてます。ストーブもまわりに柵を設置して触れないようにしてます。
うちは以前満タンの水筒持とうとしてて、「やめて」と言っても聞かないのでほっといたら、足の上に落としてギャン泣きしてました(笑)相当痛かったみたいで、それからは触らなくなりました。
3人め
同じで安心しました^^;
ダメだよと教えても危ないからダメだとはまだ理解できないですもんね😅
でもやはりある程度は対策でどうにか怒らず回避するしかないですよね〜
ジジババにはそんなに小さいのに怒って可哀想と言われてしまいます(^^;;
たまちゃん
たしかに怒ってばかりは可哀想になってきちゃいます、わかってるけど怒りたくなる、怒っちゃうこともありますよね😣なんでダメなのか。がわかってないですし疑問に思っても赤ちゃんは聞けないですもんね💧なので私は、「火傷するから触らんときー」とダメという言葉をなるべく使わないように気をつけてます!!
3人め
ですです(笑)
けっこうこちらも真剣にイラっとして怒ったりもしてるんですが泣いた顔を見ちゃうと可愛すぎて怒れなくなったりしてますよね^^;
理由は分からないにしてもちゃんと火傷するよ、など言い続けてやるのはいいかもしれないですね!私もつい大きなお姉ちゃんたちにも理由を言わずダメ!と叱りつけてしまうこと多いので>_<
たまちゃん
上の子は理解できる年ですし簡潔に言ってしまいがちかもしれませんね、その癖が下の子にもでちゃうのは仕方ないというか、使い慣れた言葉は自然と出ちゃいますよね💧使い分け大変だと思います😭
うちは怒ってもヘラヘラしてるので怒り倍増→いまでは呆れて怒る気にもなれません(笑)きっとかまって欲しさにいたずらしてるだけなんでしょうけど、やめて欲しいことばっかするから参っちゃいます😑😑