※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

NIPT検査についての理由や価格、受けるか悩む女性の気持ちについて相談しています。

NIPT検査について

私は3回目の出産で、33歳です。
1、2人目はコンパウンド検査を、今回はこのNIPT検査を当たり前のように受ける気でいるのですが、世間一般ではそう容易には受けないものなんですか?

毎回の妊娠時の最初の診察時にこういうトリソミー検査の種類の話をされ、みんな当たり前のようにどれかはするものだと思ってました。

先週病院で、
この1、2年でNIPT検査の精度が上がってより正確になったのでー
というように説明を受けたので、
じゃぁ今回はコンパウンドじゃなくてNIPTにしようと決めました。

そういう検査をしなくても、初期と中期と後期に助成券を使っての検査はあるけど、より精密にというのであればと言っていました。

私が33歳だからかなと思ったので聞いたのですが、
33歳は高齢出産枠ではないし、今までの2人もここでの異常があったわけじゃないから、絶対受けてってわけじゃないんですけどね
と言われました…

とりあえず初期の時に先生達は妊婦さんにこの検査の説明はするものなのでしょうか?
なんだか気になってしまいます…

産院は3回とも同じ大学病院でです。

コンパウンドの方は4-5万くらいだった記憶で、今回NIPTは13万円です。
私は赤ちゃんのためなので値段は全く気にしてないのですが…

皆さんの受けた理由、受けなかった理由が知りたいです。

ただ単に知らなかったとかでも構いません。
ただそうなるとなぜ私は毎回病院でこの説明をされるのか…の部分が気になりますが……

コメント

あおあお。

NIPTしか知りませんでしたが、高くて受けたこと無かったです。

でも、お金に余裕があれば受けてたと思います😊😊

  • ママリ

    ママリ

    分かりました、金額の問題でって事でですね。
    ご回答ありがとうございました!

    • 5月18日
akane

妻37歳、夫41歳の時に体外受精で妊娠したこともありますが、トリソミーだった場合は育てられないね、という共通認識があったためNIPTを受けました。質問者さんと同じ年齢でも受けていたと思います。

  • ママリ

    ママリ

    分かりました。私の中で選択肢はなく受けるものと思っているので受けるのですが、私ももしそうだったら育てられないからという頭があるからなんだと思います。
    ご回答ありがとうございました。

    • 5月18日
グラタン大好きママ

1人目のときから高齢だったのですが、1人目の時は初期にNIPTの説明をされ、結局オスカー検査を受けました。
ただ、2人目の時は何も言われず、こちらから話をしてNIPTを受けました。
ちなみに、1人目は個人病院、2人目は総合病院です。

説明があるかどうかはその先生の考え方かなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    総合病院の方で、年齢ももっと上なのに、検査の説明がなかったのですね。そうですか、どんな病院でも先生によって考え方が違うからそれに積極的な先生もそうでない先生もあるという感じですかね…
    オスカー検査は初めて聞きました!
    ご回答ありがとうございました。

    • 5月18日
あかり

説明なかったです。
N I P T受けました。
仕事でダウン症みていて、現実知っているので。
陽性なら産まないって決めてるからです。可愛くても大変すぎます。

  • ママリ

    ママリ

    現実を知っているというリアルな話を聞けて良かったです。
    私は子供が熱を出したり転んで出血しただけでもパニックになり落ち着かなくなる人間なので、このような検査は事前にやっておいて分かっていた方がいいと思うのと、私も、可愛くても大変すぎる、絶対無理だと分かっているので…
    ご回答ありがとうございました。

    • 5月18日
はじめてのママリ

今4人目妊娠中で、1人目から今までで3つの病院にかかってきましたが、どちらも医師から勧められた事がないです💦
なので、NIPTもネット情報ぐらいでしか聞いたことがないです!

  • ママリ

    ママリ

    逆に一度も言われたことがないんですね💦もう病院の初期検査時の案内では必須ってかのように毎回話されてます…
    ご回答ありがとうございました。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大学病院ってところもあるのではないでしょうか🤔
    私は個人病院ばかりで、今回の産院のみ総合病院ですが、大学病院となるとまたより詳しくみたいな印象です✨

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    今回の妊娠は家の近くの個人婦人科で最初の妊娠検査をしてもらいましたが、そこでまずパンフレットを見て説明されました。
    その後大学病院に紹介状を書いてもらい、分娩予約とかの話の時にまた言われた感じです。毎回どこでも言われるので、私何かあるけど言ってこないだけ⁈と不思議に思ってました💦

    • 5月18日
なーむ

私は受けたかったのですが、住んでいる県で受けられるところはないと言われました。
高齢出産となるので、受けられるなら受けたかったです。

  • ママリ

    ママリ

    この検査がない県も存在するんですね😱😮‼︎
    地域と病院と先生によってこんなにも違うんだとこちらで分かりました。
    ご回答ありがとうございました。

    • 5月18日
ぷくぷく

今回2回目で、33歳です。1人目は27歳でした。
前回と同じ産院ですが、前回も今回もどちらの検査もとくに説明はなかったですね🤔(コンバインド検査って初めて知りましたし!)
年齢的に大丈夫かなと思って、元々受けるつもりがなく、受けていないです💡受けて何か見つかったときにどうするかも考えていなかったですし。。

  • ママリ

    ママリ

    私と年齢が同じですね!
    やっぱり33ですと年齢でいうとした方がいいって流れにはならないんですよね。
    元々受けなくていいと思ってるところは私と真逆ですね!
    妊婦さんにはたくさんのいろいろな考えがあると分かり勉強になりました。
    ありがとうございました。

    • 5月18日
chippu999🔰

持病があり、さい奇形性のある薬を飲んでいたので病院に相談しましたが、当時は35歳以上の年齢制限があったので受けられませんでした😣
なので胎児スクリーニングとクアトロ検査を同時に受けられる病院まで行きました。
もし当時NIPTに年齢制限が無ければNIPT受けてました😊

  • ママリ

    ママリ

    年齢制限がある場合もあるのですね。そしたら年齢的に言われなかったって事になりますね。
    ご回答ありがとうございました。

    • 5月18日
ままり

同じくらいの年齢ですが、2回目の妊娠の今回は「出生前診断を受ける気はありますか?これは皆さんに聞いてる事です」と言われました。その後気になり受付で、実施してるクリニックのパンフレットをいただき、たくさん調べて先週NIPTを受けてきました。
受けた理由は、、やはり陽性だった場合…現実を考えると私達には育てていく事は厳しいという答えが出ているからです。

  • ママリ

    ママリ

    そのように病院に来る妊婦皆に聞いてるという事もあるんですね。そしたら私もそういう感じなのかな…?と思いたいです。
    たくさん調べてNIPTに決めたんですね!私は来週水曜日受けてきます。やっぱり陽性だったら育てていくの難しいというか無理だなって思います…
    ご回答ありがとうございました。

    • 5月18日
ママ

上の子20代後半、下の子30代前半でどちらもNI PT受けました!

病院からの説明はなく、自ら希望し受けました。
理由はもし染色体異常が見つかったら育てられない、と夫婦で決めていたからです。

  • ママリ

    ママリ

    病院から説明が全くない場合もあるんですね!そしたらそういう検査を知らなかったらもう出産までそのままですね…でもやっぱり病気とか気になる人は自ら前もって調べているって事ですよね。
    ご回答ありがとうございました。

    • 5月19日