![nao.🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が放課後デイサービスに通っているが、最近行きたがらず学童に行きたいと言う。放デイは厳しいと感じているようだが、実際は楽しんでいる様子。週4に増やすか悩んでいる。話しを聞いてほしい。
支援級に在籍している小学一年生の息子の事です( íーì )!同じ経験ある方、放課後デイサービスに通っている方アドバイス頂けたらと思います🧸*
現在週3放デイに通っていて6月からは週4予定になるのですが、ここ最近息子が行きたくない。学童さん行きたいと言い出しました。(学童は週1で通っています)
学校にお迎えに来て下さるのですが、その時点で泣いてしまうようで数日そんな様子が続いてるので帰りは私が迎えに行っていてそのちょっとした対応を見ると息子にとって放デイは厳しい所と認識してしまったのかなという感じです。
ただ行ってしまえば上の子たちと一緒に遊んだり、おやつも完食したりしているので全く馴染めてないという訳でもなさそうで‥。
ただ、行きたくないと言っているのに6月から行きたい学童さんを辞めさせて週4放デイに通わせるのは可哀想かなとか今からやっぱり暫くは週3のまま継続して行く事を伝えるのは失礼かと色々考えてしまって‥😢💭
なんか急ぎすぎちゃったかな〜とか、放デイ選び間違ったかなと落ち込んでます🫥↓↓
自分の気持ちを吐き出して楽になりたい、あわよくばアドバイスも貰いたいと思い投稿したら長くなってしまいました‥🌙*
ぜひ皆さんのお話し聞かせて下さい🥲!宜しくお願いします( ・-・̥ )
- nao.🔰(7歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも嫌になってやめましたよ。
週3でもきつそうですね。週2とかに減らして様子みてはどうかなと思いますが。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは逆で学童に行きたくないといい辞めました。
私からみてもこれは息子にはきついな〜と思う所があったのもありますが、、
息子さんは放課後デイのどんな所が嫌そうかわかりますか?
-
nao.🔰
コメントありがとうございます( ・-・̥ )💓
学童さんが息子さんは嫌なんですね🥲↓ちなみに、coroさんはどのように対応中ですか?
私がお迎えの時にチラッと見て感じたイメージなんですが少し厳しいのかなって‥。
学校の担任の先生から聞いた話なんですが、放デイの方がお迎えに来て下さった時に泣いてしまった時に励ましたり慰めたりとかでなく そういう我が強いのが○○君の悪い所!と叱られていたようで‥。
まだ通い始めてそんなに経ってないから泣くのは仕方ないのかなと思っていたのですが私が甘いですかね🫠↓↓- 5月18日
-
はじめてのママリ
うちは最初はおやつを一口でも食べなさいと言われるのが嫌だと言っていたので、学童の先生に嗅覚過敏で無理なものがある事をお伝えしました。
学童の先生も何人も発達障害児は預かった事があるから大丈夫だと言われたのですが、何度か学童と学校の連携ミス?(学童は学校の敷地内です)で息子が理不尽に叱られたりおそらく何かしら問題を抱えているお子さんが執拗に叱られている所をみたり、段々と私自身も不信感を持つようになったので入学から半年ぐらいで学童は辞めました。
その後、数ヶ月は日中一時支援と家族の協力でなんとか仕事も続けましたが、中々難しく最終的に私が仕事をパートに変え今は学童なしでも問題ない環境にしています。
うーん、少し厳しいというか私的には有り得ない対応だなぁと思ってしまいました💦
支援級なら学校である程度の支援は受けれる状況かと思いますが、学童重視ではなく放課後デイ重視にするのは何か訳があるのですか?- 5月18日
-
はじめてのママリ
ちなみにうちは放課後デイも検討して見に行きましたが、やっている事がほぼ学童と同じだったので利用はせず、息抜きになればと幼稚園時代からお世話になっている日中一時支援に通っています。
- 5月18日
-
nao.🔰
おやつ、強制する学童さんもあるんですね🫥!!理不尽に叱られるのは可哀想すぎる、、、。その後の対応にもよるけど何度もあったり、他所の子だとしても執拗に叱る場面見たら不信感しかないですよね。
なるほど。お仕事変えるのも勇気いる事ですよね𓅼!
私も話聞いて少しびっくりしちゃって‥。メリハリ付けるにしても叱らなくてもって𓀿💭
発達障害児は基本的に放デイに行かないといけないと勝手に思っていたのと、後は支援級だけでは補えない支援があるかと思って通わせる事にしました🥨*
今の放デイさんは個別に苦手な事を練習させてくれたりするみたいで、学童さんにはないメリットもあって‥🥲!!- 5月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も放デイ行ってます😊
うちの子は喜んでデイの日を楽しみにしてますが、息子さんが泣くほどいきたくないと思う理由はなんなんでしょうか??
お家に帰りたいとかなら難しいですが、何か嫌や理由あるなら、楽しんで通えるように別のデイ探すかなと思います😊
-
nao.🔰
コメントありがとう御座います🥲♡お返事遅れてしまってすいません‥。
てててさんの息子さんは最初から楽しんで行けてました〜🥺?
理由を聞いてみたら息子はおやつが嫌だ‥と言ってたので(おやつはいつも完食してるのに)支援コーディネーターの方に6月からの利用日数の事で相談がてら電話してみたら、おやつ食べる時は正座して食べる決まりみたいなんですが息子は正座が長く出来ないので放デイの方が考慮して息子だけイスに座ってればいいって事にしてくれてるみたいなんです。
多分その正座が嫌か、一人だけイスに座る事が嫌かのどちらかみたいで‥🫠💭
なんか私的には深刻な何かがあって行きたがらないかと思ってたのでホッとした反面、どうしようかと悩みどころで‥😇↓↓
私も他の放デイを探す!?と理由を知るまでは思ってたのですが、理由が理由だけにそれで変えるのも‥って感じだし、嫌なのはおやつの時間だけみたいで後の時間は楽しんでるみたいなんです🫥笑- 5月20日
nao.🔰
さっそくお返事ありがとうございます( ˃ ˂ഃ )♡♡
やっぱりキツそうですよね。学校で頑張ってるから無理強いしたくないって気持ちと、まだ通い始めて1ヶ月ちょっとだから様子見た方がいいのか悩ましくて‥😢💭
はじめてのママリさんのお子さんは放デイやめて新しい所探しましたか?
はじめてのママリ🔰
辞めて、仲良しのお友達がいる放デイに変えたのですが、やはりダメで、行かなくなりました。
今はどこにも行ってないです。
nao.🔰
お友達がいる放デイでも、だめだったのですね( ˃ ˂ഃ )!やっぱり合う合わないがあるんですね‥。
学校行き始めてから初の壁にぶち当たり中で凹んでます🫥💭
はじめてのママリ🔰
会う合わないというか、娘は場面緘黙症といって話せないので難しく、最初のところはお姉さんたちが声掛けてくれておいでー遊ぼうと言ってくれたのが良くて、あとバーベキューやおやつ作りなどコロナ前でやってくれて、工場見学や大きな公園にも行ったりと楽しかったようです。ですがお勉強系の放デイなので勉強は必須で勉強時間を減らすことはできないと言われてそれが嫌だったようです。しばらく行かなくて普通級から支援級に入って仲良くなった子がいて、その子が行ってる放デイに入ったのですが、基本1人部屋の中にいることしかなくて、それが耐えられなかったようです。
イベントは沢山企画してくれますが最初のところのようにお出かけがある方が良かったみたいです。
はじめてのママリ🔰
基本1人部屋の中→×
基本、部屋の中にです。
nao.🔰
コロナの影響でイベント事が減ったりは大人でも悲しいんだから、子どもにとったら一大事ですよね( ˃ ˂ഃ )
学校でも頑張ってるのに放課後にもまた頑張らないといけないのは少し辛いですね‥😖💭
放デイを辞めて今はなにも通ってないとの事ですが、特に何も問題なくって感じでしょうか?
はじめてのママリ🔰
問題は山積みですが仕方ないです
nao.🔰
そうですよね‥😖!
定型児よりも成長はまったりかもしれないけど、それでも成長は確実にしてます🐰⸝꙳.˖
無理ない程度に頑張って行きましょう〜🥨*