※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児で悩んでいます。1ヶ月の娘が夕方から夜泣き続けていて、どうしていいかわからず困っています。育児ノイローゼか心配です。

育児に向いていないのかもしれません、、、
生後1ヶ月の娘を育てています。最近,夕方から夜までずっと泣いています。18:00〜23:00ころまでです。ミルク,オムツ,だっこなど一通り試すのですがギャン泣きが止まりません。もう何をしていいのかわからず、娘をベッドに置いて声も掛けずに放心状態になってしまいます。私は育児ノイローゼか何かなのでしょうか、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはお辛いですね。産後うつだと思います。あいさんも、娘さんも悪くありません。
新生児訪問は来ましたか?保健師さんは信頼できそうな方でしょうか?産後ケアなどを利用して、休んだり、助産師さんに話を聞いてもらうと少し楽になるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新生児訪問は終わりました。その時も、何しても泣き止まない時は辛いんです,と話しましたが、この時期はみんな悩むよねって感じでした。そして、何かあれば病院へすぐ連絡してね、という感じ終わりました。
    ママリで話を聞いてもらうのもすごく楽になります☺️

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦そうなのかもしれないけど、それ言われてしまったら何も言えなくなっちゃいますね…。産後ケアについて調べてみたらどうでしょう?わたしも、おっぱいのことでかなり悩んでいたのですが、思いきって産後ケアに行って助産師さんに話を聞いてもらったり、休んでいいよって言われて一人爆睡したり(笑)して少しスッキリしましたよ。保健師さんに勧められて、最初は乗り気じゃなかったのですが、利用して良かったです。

    ここがあいさんの気持ちを軽くできているのならよかったです🎵

    • 5月18日
k

グズグズとかはなくてずっとギャン泣きですか?💦
それは辛いですね😢
眠いのにうまく寝られないとかですかね……
さすがに5時間ずっとあやしつづけるのは誰でもしんどいので、安全を確保して長時間目を離さなければベッドに寝かせておくでも全然構わないですよ☺️
2人目の時は、ギャンギャンに泣いて泣き疲れて寝てしまうとかありました……😅
旦那さんは抱っこ変わってくれたりしないですか?💦
休みの日も、旦那さんにほんの短時間でもみていてもらって1人の時間作ったほうがいいです😣
ずっと赤ちゃんと向き合い過ぎていると本当に精神的にやられるので……
私も息抜きなしではおかしくなりそうだったので、もう泣いててもむしろ積極的にTV観たり違うこと考えるようにしてました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったのですね。どのくらいの時間、泣いててもそのままにしましたか?
    私は里帰り中で、週末以外は夫とは一緒にいません。里帰りといっても、両親は日中仕事をしているので、帰ってきてから面倒を見てもらうのもアレだなと思ってしまい、結局ワンオペです。

    • 5月17日
  • k

    k

    もう記憶が曖昧ではありますが…‥30分以上放置はなかった気がするので、それ位内に諦めて(泣き疲れて?)寝るか、どんどん酷くなって抱っこするか…のどちらかだったと思います💦
    1人目の時は、泣かせたらいけない気がして必死でしたが、、、案外、泣かせていても平気だし赤ちゃんてそんなにヤワじゃないです!笑
    ママが鬱とかになってしまうのが一番赤ちゃんにとっても周りにとっても辛いので、もっともっと周りを頼って大丈夫ですよ💓

    • 5月17日
happyhappy

お疲れ様です。
毎日毎日一対一で付きっきりの赤ちゃんのお世話、本当に疲れますよね...。私も一人目の時、やばかったです。
かなり疲れていると思います💦
旦那さんがお休みの時、1人で息抜きした方がいいですよ~😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫は仕事をしているので、頼るに頼れないです。夫も疲れているのに、休める土日に面倒見させるなんて、、、と思ってしまいます。

    • 5月17日
  • happyhappy

    happyhappy

    そう思う気持ちも分かります。
    でも、誰と誰の子どもですか??🤣
    旦那さんとの子どもですよね?🤣
    いやいやこっちは24時間、無給で、休憩なして、育児してんだよ...です~。
    子育てと仕事の疲れる度合いも種類も違います。
    旦那さんも子育てしてもらわないとだめです。
    こんなかわいい小さいうちは二度と戻ってこないですよ。あの時もっとだっこすればと後悔しても、遅いです。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

黄昏泣きかもしれないですね。
午後から夕方のいつも同じくらいの時間帯に泣き続けたりすることを言うそうです😌
おくるみでくるんだりしてみるのもいいかもです!
わたしも何しても泣き止まない時、ほんとに無になって側を離れます。じゃないとおかしくなってしまいそうで😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    黄昏泣き、調べてみました。確かにそうかもしれないです。今はそういう時期、って思って乗り切るしかないですね☺️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

本当にお疲れ様です!
軽いうつになってると思います😔
私の娘もそのぐらいの時期抱っこで歩き続けないと寝てくれなくてひたすら夜中歩き続けてました😭(止まると泣くのでひたすら…)
軽い鬱になっていると助産師訪問で言われました💦
本当にいつまで続くんだって辛くなりますよね😢
私は平日旦那が帰ってきたら子供預けて2時間は耳栓をして寝かせてもらっていました🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    抱っこで歩き続けるのきついですよね。私は3分くらいで諦めちゃいます。でも、長い時間歩いていると泣き止み、寝ることがあるので、私も粘り強く歩き続けたいと思います。
    夫の休める時間に子どもをお願いするのが申し訳なくて、1人でどうにかしようって思っちゃいます😖

    • 5月17日
ママリ

向いてなくなんてないですよ!
一通り試して頑張ったんだから💮です!
でも泣き声ずっと聞いてるの辛いですよね💦
赤ちゃんも産まれてきてまだ不安な時期なんだと思いますよ!
はじめてのママリさんが悪いわけではないです!

近くにヘルプできる方がいたらいいのですが💦
ご自身の体調も本調子ではないでしょうし、育児ノイローゼになる前に助産師さんに相談してほしいです。
心は壊れてからでは遅いので…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    褒めていただきありがとうございます😢涙が出ました。

    夫とは毎日電話しているので、少し心が軽くなっています。ママリでも相談に乗ってもらえてるのでありがたいです☺️

    • 5月17日
初心者のママリ

毎日お疲れ様です✨
向いてないなんて事ないですよ!ここに質問するくらいお子様のこと一生懸命考えてて素敵なママです😌
私も同じような毎日を過ごしていましたが、赤ちゃんは寝たくても寝れない時に沢山泣いて交感神経から副交感神経へのスイッチの切り替えをするという情報を見て、寝るために泣いてるんだと思うようにしてます!それでもすごい声で泣かれるとご近所のこと気にしちゃって焦ったりもしてますが、、、
分からない事ばかりで不安とイライラと悲しい気持ちに押しつぶされそうになりますよね😭
解決方法のお話でなくてごめんなさい💦
でもうちの子も同じなのであいさんがダメとかではないです!!今は泣く時期みたいですし、一緒に乗り越えましょー!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    情報ありがとうございます🥰今は泣く時期、と思って育ててみます☺️お互い力を抜いて頑張りましょう☺︎

    • 5月17日
りり

同じ感じでした、本当に辛いですよね😭
私も当時育児向いてないかも、、、と思っていましたが、今考えたら5時間も泣かれて冷静でいるなんて不可能です!
うちは3ヶ月ぐらいから徐々に落ち着いてきて、夜泣きが始まったりもありつつ、1歳半には3時間続けて昼寝し、夜も起きないよく寝る子になりました。
私が育児向いてなかったというより、息子が「赤ちゃん」向いてなかったんだなー、と思います。

頼れる人がいれば頼って、何してもダメな時はイヤホンしてドラマでも観ながら気を紛らわせつつ抱っこ、それも疲れたら安全確保しつつ放置して、どうか少しでも休める時間を確保できるといいですね、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気を紛らわせながら気楽に考えたいと思います😊ありがとうございます🥰

    • 5月17日