
娘が保育園のおばちゃんが怖いと言ったが、最終的には怖くないと言っている。先生に相談してもいいか悩んでいる。
3歳5ヶ月の娘です。
おしゃべり好きで、食事中も手を止めてしゃべるくらい、4月に入園したばかりで1日中保育園の出来事やお友達の話をしてくれています、
社交的で誰とでもすぐに遊べるタイプ
どちらかと言えばまあまあしっかりしてる?が
12月生まれなので学年やクラスで言えば後ろの方かとは思います。
さっき気になることを言っていて
「保育園のおばちゃん怖いからパンチする」って。
しつこく聞いてしまいました😥
担任や、同じ年少の他のクラスの先生なんかもきちんと〇〇先生!て言っています。
結構理解は出来てる方かと思っていたので、
だれ?なにか言われたの?とかかなり聞いてしまいました。結局最終的には怖くない、と言っていました😥
あまり聞くのは良くないですか😥
先生には聞いてみても良いですかね😥
- モケット(5歳4ヶ月)
コメント

なの
娘の保育園だとお子さんから聞いた話で不安なことあればすぐに言って下さいと言われてるので何度か言うようならそれとなーく聞いてみますかね💦
娘も12月生まれで月齢にしてはよく喋るので割と信用してます
誰々くんが○○してたとか😅
モケット
なんかその後に「言う事聞かないとママとパパに言っちゃうから」とか言ってて、???
うち私も夫も言う事聞かないと、なんて言ったことなくて😥
本当にいろんな事を覚えてきて影響されて成長していくんですよね…。
なの
保護者か先生か分からないけど叱ってる場面を見てて言ってたりとか
どこで見たのか?ってことたくさん言いますね😂
モケット
なるほど。確かにあるかもです。いかにも自分が当事者だったみたいな?なんかオトにおもちゃ取られたとか、〇〇された、とかなら日常茶飯事だと思いますし、子供には子供の世界があるからとも思うんです。ただ、大人がなにかしたのかと疑惑ですと心配レベルがあがります。😥
モケット
オト
お友達、
なの
それはどこで聞いたやつ?とか聞いてみてます
自分の体験だとよく覚えてたりするので🤣