※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

友人に死産の理由を聞かれ、次男の話題で軽々しく言われたため、友達関係に悩んでいます。精神的に不安定なので、距離を置きたいと思っています。

女の子の子供を30wで死産したあと、友人に会った際
死産の理由をグイグイ聞かれたのですが、仲のいい友人ならそういうものですか??💦

ちなみに、臍帯過捻転が原因です。

3ヶ月後、幸いまた妊娠することができましたが、今回は男の子のようです。

そのことに関しても、前回女の子で今回男の子ということを知っているにも関わらず、
『〇〇の子供は、男の子のイメージないなぁ〜』とか言われました。

悪気はないんでしょうし、普通ならこのママは女の子を育ててるイメージ!とか男の子のイメージ!とかあるのは普通ですし、そういった話題になることもありますが、死産してさらに次の子は性別が違った場合、軽々しく言うものではないと思います、、、、

もう友達辞めたい、または距離を置きたいです、、、
このくらいでやりすぎでしょうか??

死産後の妊娠ということもあり、精神的にかなり不安定なので厳しいお言葉は控えて欲しいです💦

コメント

ママリ

私も死産経験あります。
経験した事ないからといっても言っていいことと悪いことぐらい普通は分かると思います💦
ただでさえ不安な気持ちな中での妊娠なのに配慮なさすぎです😰
友達やめた方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    理解していただいてすごく嬉しいです。
    私自身、友人が男の子を妊娠したら『小さい彼氏みたいで可愛いよね』とか女の子だったら『可愛い服着せれていいよね』とかプラスな発言をするように気をつけてます。実際どちらでも可愛いのは間違いないので。

    なのに、その友人には、男の子を育ててるイメージがないと言われた挙句、男の子だったら大変だねとも言われ、不愉快でした😢
    なんか本人に悪気はなくても遠回しに、『前回女の子だったのに可哀想』と勝手に同情されているような気分になりました。

    本当につらい時に、言われたこととかされたことって一生根に持つと思うので、距離置こうと思います💦

    ありがとうございました😊

    • 5月17日
まこ

つらかったですね…
悪気がないからって何でも許せるわけじゃないですし普通に考えて悪意しかない発言だと思います。考えなくても普通ならそんなこと聞けないし言えないです。
自分が付き合っててストレス溜まる関係なら会わない、もしくはスパッと切っちゃう方がいいです😢

お身体大事にしてくださいね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    確かに悪気がないとはいえ、相手の気持ちを考えられず発言するってひどいですよね、しかも死産流産って結構デリケートな内容なので当人が自分から話さない限りこちらから聞くことでもないと思います💦

    ここさんのおかげで、落ち着きました😊優しいお言葉ありがとうございます😊

    • 5月17日
ぽりん

死産経験有りです。
普通はそんなに聞かないかなとおもいますね。聞かれる側からしたらいい気しないし、
例え、仲の良い子が死産しても私はグイグイ聞きません。

距離を置いても良いと思いますよ。ストレスなんかもよくないですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね、こんなデリケートな内容普通、本人が自ら話さない限り聞かないし触れないですよね、、、
    『大変だったね、つらかったね、頑張ったね』で終わりでいいと思います。

    死産してすぐは友人と連絡とってなかったのですが、やっと心が落ち着いて連絡取って遊んだ際に言われたので、本当にショックでした。

    ぽりんさんにアドバイス頂き落ち着きました!ありがとうございます😊

    • 5月17日
  • ぽりん

    ぽりん

    少しでもお力になれてよかったです!😊✨

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

お辛かったですね😢💦
私はそんな人友人と思う必要もないし、友達をやめたほうが良いと思います。
距離を置くではなく、やめたほうが良いかと😓
普通の感覚じゃないと思います。。
ママリさんが一旦距離を置いて落ち着いたらまた連絡取りたいかもな、と思うようなら別ですが...友人であるメリットすら感じません😭
これからの妊娠生活もありますから精神的に参らないような楽しい日々を送りたいですよね☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    確かに、一番つらい時にされたことって一生根に持つし、今後死産したことを100%立ち直れることはないと思うので、また何か言われて傷つくのが怖いので関係断とうと思います💦

    無事に出産するまで毎日不安でたまりませんが、少しでも余計なストレス感じないよう心穏やかに過ごそうと思います!
    はじめてのママリさんのおかげで落ち着きました😊ありがとうございます!

    • 5月17日
みど

いや、その友達十分デリカシーないと思います。
そもそも理由なんて聞く必要ありますかね?何のために聞くの?それに性別のことも、仲良いかどうか関係なくそんなこと平気で言えるのドン引きです…。何でそんなこと言ったの?傷つくとか思わなかったの?って普通に聞いちゃうか、話しても仕方ないと思って黙ってフェードアウトすると思います。
相手にとってはそれが悪いことじゃなくても、こっちは傷ついてるわけですし、価値観が合わない人なんだと諦めて友達辞めていいと思います。最近そう思うようになって人間関係を見直したらだいぶ気持ちが楽になりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そう言っていただけれて嬉しいです。気にしすぎかな?と思ってたので、、、
    理由は聞く必要ないですよね、本人が話すまで何も触れないのが1番なのに。

    確かに、よく考えたら死産関係なしに、友達が男の子を妊娠したら『男の子ママしてる感じする!』と言う場合もあるかもしれませんが、逆のパターンで『男の子育ててるイメージない!』は相手からしたらいい気分しないし言いませんよね😅軽く失礼だと思います。

    私は、話しても仕方ないと思いその場は笑ってスルーして、友達と遊んだ帰り道、車の中で泣きました。
    私も、これから傷つくの怖いし、価値観合わない人は人間関係見直そうと思います💦
    学生じゃあるまいし、大人ならば余計それがいいと思えてきました。

    みどさんのアドバイスのおかげでだいぶ落ち着きました!ありがとうございます😊

    • 5月17日
  • みど

    みど

    落ち着いたと言っていただけて良かったです😊!
    私も以前はちょっと嫌なこと言われても、気にしすぎかなとか、言われる私が悪いのかなと思って我慢しちゃってました。
    でも、それって大事な人にも言うのかな?って思った時に、大体そういう人って相手を選んで言ってるのに気づいて我慢する必要ないって思ったんです。大事にされてない時点で、そんな人間関係必要ないですもん。逆に誰彼構わず言うんだとしたら、それこそ価値観がまるで違うので話すだけ無駄だし、生きてる次元が違うので逃げた方がいいと学びました。
    我慢せずに、居心地の悪い相手や場所からは離れて大丈夫ですよ。大事な時期ですし、ご自身にもっと寄り添ってあげてください😌

    • 5月17日