※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

娘が新学期から頻繁にトイレを要求するようになりました。心配なく普通に過ごしていたのに、年中になってから急にトイレばかり言うように。対処法を知りたい。

おトイレ!おトイレ!ばかり言うようになった年中の娘、、、

新学期始まってから頻繁におトイレ!と言うようになりました。
おもらしは普段全然しません。夜もたまーーにおねしょするくらいでしません。おしめも3歳過ぎてからでしたがすんなり取れました。

全然トイレの事を心配していなかったのに、
年中になってから、やたらトイレばかり言います。
幼稚園に行く前も何度も、
帰りもすぐにおトイレ!と言い、もう出ちゃいそう!と言います。漏らしてもいいよ、大丈夫よ、急いで家向かうね!とか声をかけてます。
結局もらしはしません。

習い事でも、最近毎回、始まってすぐにトイレに行くんですか、、と先生に言われてしまいました。
GWの連休中も出先でトイレは何回も行きました、、、

そんなに水分も異常にはとってないです。
トイレに行って本当に出る時とでない時があります。

本人に聞いても、だって出ちゃいそうだから、と言います。

近々親子遠足があり、バス移動なのでおトイレ!おトイレ!言い出すんじゃないかと、、
なんて対処すればいいんでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ

心因性頻尿ですね😅💦
上の子も年中、年長となりました。
ストレスやプレッシャーからなりやすいのでいつでもすぐトイレに行けるように安心させてあげるといいですよ。
念の為、病院で尿検査はした方がいいですね。

  • りんごママ

    りんごママ

    心因性頻尿、初めて知りました。調べたら子供のSOSだと書いてあり、ハッとしました。

    ありがとうございます。

    • 5月17日
はじめてのママリ

娘さん自身に心配なこととか不安なことないですか?
新学期で気が張ってるとか…

うちは入院予定があったんですがその前数ヶ月がそんな感じで、終わったらケロッと治りました😂
子供にはけっこうあるあるみたいなので気長に付き合ってあげるしかないと思います💦
習い事の先生には心因性の頻尿でと説明されたほうがいいかなと思います。
親子遠足はバス移動長いのでしょうか?先生にも相談されたほうがいいかもしれません😣

  • りんごママ

    りんごママ

    新しい担任の先生が厳しめなのと、、私自身も年中さんだし!と気合い入れてしまってたかもしれません。
    リラックスさせます。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

膀胱炎とかではないですか?😭😭💦

  • りんごママ

    りんごママ

    ありがとうございます。痛みはないようです。

    • 5月17日