
大人になってから発達障害が発覚した方は、病院で診断を受けると薬などの治療が受けられるでしょうか。自分の特性を考えずに子供を産んでしまったことについて悩んでいます。
大人になってから発達障害が発覚した方はいますか?
発達障害は治らないと思いますが、病院に行って診断を貰えば何か薬とか貰えるのでしょうか。
話を聞いてもらうだけでは何も解決しないし、病院に行く意味がないと思ってます。
私は子供が産まれてから一度も子供に興味を持つことができず、産んでしまったから仕方ない、と思いながら育てています。
毎日つらいとかではなく、自分の思い通りにならなくなってしまったこの人生にとにかく飽き飽きしてます。
自分以外に興味が持てません。おそらくアスペルガーの特性があると思います。
自分の特性を考えず無責任に産んでしまったこと、うちに産まれてしまったばかりに無関心な親に育てられることになって本当に申し訳ないとは思っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

Sapi
義父は60代になって判明しました😳!
再婚で生まれた子がADHDで検査の時に親も検査?か何かしたら義父もそうだったと😳
薬も一時期もらってて服用してる間は見るからに違いました!

はじめてのママリ🔰
私の大切な友人がそれですね!
そして発達障害じゃないか?と指摘したのも私です。
その子は子供が欲しくて妊活中ですが、そもそもご主人と2人の生活でうまくまわらず毎月離婚話に発展してるとききました。
薬はもらってますが効いてる感じはなく、毎月のカウンセリングで注意事項を思い出しながら生活してる、と話してました。

はじめてのママリ🔰
教えていただき、ありがとうございます。
お薬もあるんですね。
一回病院に行ってみたいと思います。

きなこ
ADHDの薬はありますが、ASDの薬はありません。
病院に行くのは、診断名をつけてもらって納得したいとか、自分の特性を知るためとかですかね。
あとは発達障害の方は二次障害を抱えている方も多いので、そちらの治療メインで受診している方もいると思います。
病院によっては、グループワークといって発達障害のある患者同士で「困った時どう対応すればいいか」みたいなことをしているところもあります。
私自身発達障害診断済みですが、妊娠希望があるため薬は服用していません。
ただ障害年金の受給のために半年に1度程度受診しています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
教えていただき、ありがとうございます。
ちなみに診断済とのことですが、2人目を考えられているとなので子育てに困難さはあまり感じないのでしょうか?
それとも何か気をつけられていることなどがあるのでしょうか?- 5月19日
-
きなこ
今は診断書出して平日は保育園に行ってもらってるので、育児に関してはなんとかって感じです。
保育園行かせる前はイライラを抑えられなくて壁殴ったり、少しの時間トイレ籠ったりしてました💦
障害福祉サービスのヘルパーさんに来てもらって、掃除や片付けを手伝ってもらっていて、ヘルパーさんに愚痴とかも聞いてもらってるので、多少のストレス発散にもなってます。
夫も割と適当なタイプで口うるさい人ではないのでなんとかなってるのも大きいです。- 5月19日
コメント