※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘が熱があり、寝ているときに手足の先がピクピクします。熱性痙攣かどうかと、熱が高い場合に坐薬を入れるべきか相談したいです。

娘が風邪で熱があります。病院へは行っています。

今寝ているところを計ると38.9度
多少鼻は詰まっているがよく眠っています。
先ほど布団をかけるのに見ると少し手足の先がピクピクしました。けいれんのようにピクピクしている感じではなく、ほんの小さくピクっとし、数秒おいてまたピクっとしていた感じです。本人は寝ています。
これも熱性痙攣なのでしょうか?
またよく寝ていてもここまで熱上がると坐薬入れるべきなのでしょうか?

コメント

もず

熱性痙攣はそんなものじゃなくて、もっとガクガクなるのと、基本的には37℃後半くらいの熱が上がってくる時になるので違うと思います😊
寝ている、機嫌が良い,水分が取れていれば、無理に坐薬で熱を下げない方が良いので、坐薬入れなくて大丈夫ですよ😊
熱を出して体の中の菌を殺すことで免疫が機能するので、寝れない、機嫌がとても悪い、水分が取れないような状態で無い限り、基本的に坐薬は使わない方が良いですし、使わない方が早く治りますよ😊

お大事になさってください😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!よかったです😭
    あの後坐薬も入れずぐっすり寝てくれて朝もまだ熱はありますが夜よりは下がってました💦

    夜遅くで困っていたので返信ありがたかったです😭
    ありがとうございます😭💕

    • 5月17日
ままり

熱性痙攣は明らかにわかります!ので、悩む程度なら違うと思います😊
娘が痙攣した時は前日夜発熱して38℃台、早朝に痙攣したとき40℃超えてました💦
すぐ隣で寝ていたのですが、一定のリズムで動いていてすぐに気づきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!あの後も普通に寝ていて大丈夫そうでした😣
    40度は怖いですね😣
    今朝もまだ熱はありますが夜よりは下がってました!

    夜遅くで困っていたので返信ありがたかったです😣
    ありがとうございます😣💕

    • 5月17日