
娘がおもちゃで遊ばず、集中して遊んでいる時に旦那から片付けを促され、声掛けや考え方の違いに悩んでいます。
今日の出来事です!
発達ゆっくりな娘はあまりおもちゃで遊びません🥲
20時半頃になってルーピングに集中して遊んでいたので
部屋の片付けは私がぼちぼちやっていました🙋♀️‼︎
すると旦那が「〇〇‼︎片付けして‼︎」と声を掛けて片付けを促しました💦
私はせっかく集中して遊んでいたのに何で⁉︎😩
となったのですが、後々考えると片付けをする時間ではあったので片付けをするよう促す方が正解だったのかな?とも思いました💦
旦那とは声掛けや考え方が合いません😭
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ジョージ
保育士をしている者です☺️
お子様は毎日同じことを繰り返し同じ時間に集中して遊んだりしておられますか?
もしそうなのであれば、お子様のルーティーンというものもあるので、遊ぶのは何時間、だったり片付けの時間を決めたりするのも1つの方法なのかな?と思います!

ママリ
うちの子もおもちゃに興味ないのでめったにない集中なら飽きるまでやらせたい派です☺️
でも小さい頃からスケジュールを教えることも楽しい中での中断の大切さを知ることも意味がありますしどっちがいいのか難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました‼︎
私もそっち派です✨
せっかく集中してるし勿体無いから片付けは私がと思ったのですが、終わりを伝える事も大切ですよね😊‼︎
難しいところですよねー💦- 5月17日
はじめてのママリ🔰
毎日テレビを見る以外あっち行きこっち行きしながらいらん事ばかりしています😅
片付けの時間だけでもしっかり決めて一緒にやるようにしてみます!
ありがとうございました😊