※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの就寝時間が22時過ぎ。旦那の帰りを待つと遅くなる。布団には21時頃に連れて行くが、お風呂は旦那に入れてもらうため待たざるを得ない。22時過ぎは遅いでしょうか。

生後7ヶ月の赤ちゃんの就寝時間。

なかなか定まりません。

遅くとも21時〜21時半には寝かせたいのですが。
旦那が休みの週末などはそれでいけたりしますが
平日、旦那の帰りを待つと、生活リズムが後倒しになり
就寝時間が22時過ぎになってしまいます。。。
布団には21時頃には連れて行ってます。

お風呂は旦那に入れてもらうってことでうまくやってるので、旦那を待たないってことは考えずらく。

就寝時間が22時過ぎというのはやはり遅いですよね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

夕寝はしているんですかね?
朝は何時に起きますか?

22時就寝は遅いかなって思いますが、今のリズムでお子さんが良さそうならそのままでいいと思いますよ🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夕寝はしても18時台に30分とかです💦
    朝は最近5時半とかに起きます💦

    もう少し様子みてみます。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

別に平気です。7ヶ月は11時に寝ることもよくありました。まったく普通の時間に寝てくれませんでした。
9時くらいに寝てくれたのは1歳を過ぎて腹一杯にご飯食べれるようになってからでした。

7ヶ月なんか歩けないし飯も食えん、なので体力有り余る上にミルクじゃ腹が持たず、何をしても寝ませんでしたよ…。
うちの娘は体力の化け物で少食でしたので、最悪でした。

1歳半くらいから9時半頃寝るようになり、2歳を過ぎてやっと夜中に起きなくなりました。
そんなもんです。赤ちゃんは昼夜関係なく泣いて起きるもんです…。一応部屋暗くして寝る体勢するけど、寝ないもんは寝ないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    非常に参考になりました💦

    • 5月17日