
2歳半の息子が「痛い」と言っても、実際は痛くない場合が多く、意味を理解していない様子。周りからの視線や理解の難しさに悩んでいます。
痛いの意味を教えるって難しいですよね?
2歳半の息子がやっと「痛い」という言葉を覚えたのですが、意味を理解せず使っています。痛い痛いー!と叫ぶので、どこが痛いの?と聞くとYouTube変えて欲しかっただけとか、保育園でも痛い痛いと叫ぶけど、実際は通りたかった場所に先生がいて、どいてほしかったとかそんなことばっかりで、本当に痛いときに言えたことがありません。街中でも手を繋いで歩いているときに、痛い痛い!とぐずられて、周りからジロジロ見られてすごく嫌です。
おもちゃを投げた時に、「おもちゃ投げたら痛い痛いだよ!」とか言うのですが、わかってなさそうです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sapi
んー🤔
痛いの意味が難しいんですかね?💦
娘はよく叩いたりするので😅
まわりが「いてっ」と言うので1歳ちょっとで覚えて
特に痛いのはこうゆうの!とは教えてないですが
ぺん!として「いたっ」って言ったり
ぶつけるとそこを指して「いたた」とか言うので…🤔
逆に痛いと言うとママが飛んできて助けてくれると思って乱用してるとか?🤔🤔

メル
最初に使い始めた時は意味あってた感じですか?
うちの子は、転けた時とか、絆創膏貼りたい時とかにしか言いません😅
私や旦那の傷口見ると、「痛い?」と聞いてくるので、だいたい意味も理解してると思います。
ただ、これが痛いってことだよ〜とかは教えたことなくて💦
子どもが転んだ時とかに「痛かったねー」「痛いの痛いのとんでけー」とかやってたら、そのうち怪我=痛いって理解した気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本人が痛い思いをした訳ではなく、私がぶつけたりして「いたっ!」と発した時に「痛い!」と真似したのが始まりです。
その時は、ママおてて🖐️ぶつけて痛い痛いだよーと伝えて痛い痛い〜と言っていたので、伝わたと思っていたのですが…
やっぱり教えることではないですよね💦- 5月16日

ゆか
不快に思われたらすみません。
何かをして欲しいとか言いたい事を言葉にできないってことはないでしょうか?
もしそれが理由でしたら痛いの意味を教えてもちょっと違うのかなと思いました💦
うちの次男も気に入らないことがあるとイヤイヤが始まり痛い!痛い!と始まるので周りからの目が痛いこと、すごくわかります😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
それもあると思います。伝えたいことが言葉にできないので、えー!えー!と大声出したりします。そこに痛い痛い!が加わった感じです。
いつ、どの言葉を使うのかわからないみたいで、やってほしい時も「取ってー!」と言います。療育に通って練習中ではあるのですが、なかなか進歩しなくて…
お子さんもイヤイヤ時に痛い痛いと言うんですね💦どう対応されていますか?- 5月16日
-
ゆか
なにが正解かわからず
「どこが痛いの?お家に帰って見てみようねー」
と言いながら抱っこして移動しまています、
その抱っこをするときにも「いたーい!」と虐待かと思われてもおかしくない叫び方で本当嫌です😭
抱っこしている間に落ち着いて次男から普通に接してくる時もあります- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなってしまいますよね…💦
今朝、保育園登園中によそ見して電柱に激突して痛いと泣いていたので、もしかしたら使う時が理解できたかもしれません😂- 5月17日

めろぅ
話は少し逸れますが、てい先生の動画で叩く子の話を見ました。
ウチの子が面白がって人を叩く時期があったので…
動画では、叩くんじゃなくてツンツンすれば良いと教えてあげていたので、娘に試したら学習したようで、少しずつ叩く事が減りました。
なので、痛い!じゃ無くて、〇〇って言ってごらん?(言えたら叶えてあげる)というのも方法の一つかもしれません(^^)
言葉が未熟だから、痛いって言えばママがすぐに飛んできて解決してくれる。って思ってるかもですね。
外での濫用はマジやめて😱ですけど…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!娘さん成長ですね😊その都度、こういうときは○○って言うんだよって伝えてるんですけど、だいたいふざけてます😂
痛いとかわざと咳き込むと私が来てくれるってわかっているんですかね💦
今朝保育園登園中に電柱に激突して痛いと泣いていたので、使う場面が理解できたかもしれません😂- 5月17日
-
めろぅ
おちょけさん なんですね(^◇^;)
伝わらないってイライラしません?私、それで何回か娘を叩いてしまった事があります…
愛情って注いでもキリが無いですからねー。常にママに気にして欲しいんですよね、子供って(^^)
出来るかいψ(`∇´)ψって感じですけど…
ぉおー⁉︎それは可哀想な学習タイムでしたね💦
焦りますよね、こっちも。分かってくれたら嬉しい…けど!…ですね。
お大事に(T-T)- 5月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も自分でぶつけたり、叩かれた時に「いたっ!」とかいうと息子も真似して「いたっ!」と言っていたので自然に覚えるものだと思っていたのですが…
痛いというと反応するのわかってて言ってる感じもあります。普通にママって呼ばれて無視してる訳でもないのですが💦
Sapi
意外と意味まで伝えなくても覚えて…って感じですよね😂
痛いとか言うとちょっと大人も過剰に反応したりもあると思うので
お子さんなりに痛いと言うとママがすぐ来てくれる!とか
ちょっと怒ってたのに痛いって言うと優しくなった…とか
何か成功体験があるのかもなぁとか思ったり🤔🤔
はじめてのママリ🔰
覚えたての言葉で言いたいだけなんですかね…😂だとしたら迷惑だからやめてもらいたいんです😭
前にダメなことして怒った後、少ししてから痛い!と言われた時に優しくしたことはあります…その時もどこか痛い訳ではなかったのですが…それを覚えてて言ってるんですかね💦
Sapi
痛いは乱用しないでほしい言葉ですよね😂💦
子供って何となくそうゆうの分かるし
痛いを便利に使ってる部分もあるのかもしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
よりにやって使ってほしくない言葉なのでやめてほしいです🥲
今朝保育園に行く時によそ見して電柱におでこぶつけて🤣
泣きながら痛い〜と言っていたので理解してくれたかもしれません😂😂