※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

幼稚園に通う娘が最近疲れてイライラしている。友達関係や先生には問題ないが、体を動かすことが好き。去年よりも機嫌が悪いことが気になる。要因は疲れなのか。

同じような方いらっしゃいますか?

4月に年中になってから、疲れてるのかすごく機嫌が悪かったりイライラしてる感じがあります。
クラス替えはありましたが、元々預かり保育で仲良しの子が多いクラスになり、お友達関係で困ってることはなさそうです。
先生は中堅の先生から若い先生になりましたが、すごく優しくて娘も大好きです。

のびのび系の自主性を重んじる園なので、学習面でもなく…
外遊びが多く、体を動かすことが好きな娘は張り切って鉄棒や縄跳びをしているそうです。

幼稚園に入園してから登園渋りもなく、いまも登園渋りはないんですが…
疲れてるだけでしょうか💧
逆に入園した年少の去年の方が、私や夫にたいして機嫌悪かったりイライラする様子はなかったです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年中の男の子がいます☺️
園の雰囲気とか、違う部分もあるので参考にならないかもしれませんが…
やはり、年中にあがってから「疲れる」と言って帰ってきます🥺

過ごす教室や私物のしまう場所が変わったり、背の順が変わったり、変化が大きいようです。
その中でも、年中さんだと手取り足取りしてくれる感じじゃないし、「頑張らなきゃ」と気が張っているんだろうなって感じです。
先日風邪をひいて休んだのですが、「自分ですることが多いから、風邪しっかり治してからじゃないと不安」と言ってました💦
でも、幼稚園では楽しく過ごしているようです!

娘さんも、年少さんの時とはまた違う頑張り?というか気が張る感じがあるんですかね🥹
まとまりないコメントですみません💦

  • ゆか

    ゆか

    月齢近いですね✨
    息子さん、そんなにちゃんとお話してくれるんですね😳そこにビックリしちゃいました💦
    自分ですることが多いから風邪治してからじゃないと不安、とか凄すぎます!😳

    確かに教室の場所や荷物の場所も変わってますよね!
    うちは年少だけ建物が違う園舎で、年中なりたての子たちはよく年少園舎に行きそうになってます(笑)と先生も言ってました😅
    迎えに行くと怒るし、楽しいのになんで機嫌悪くなって怒ってばかりなの?😔と思ってましたが、楽しいけど頑張っていたり気が張ってるのはありそうですね😭

    習い事もやる気がなくなってしまって、つかれたから休みたい😞と言い出すようになって、モヤモヤしてました💧
    いえいえ!ありがとうございます😊

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、休みたい口実も入ってペラペラ話してるんだと思います🙄笑
    担任の先生に「大人にとっては小さな変化でも、子供にとっては大きくて、みんなそれぞれ適応するために頑張ってます」って言われて、なるほどな〜と思いました✨
    校舎も違うんですね!きっと、楽しいこともあるけど、疲れるし、お母さんの顔見ると安心してグズグズしちゃうんですかね☺️

    行き渋りや休みたいと言われるの、親として悩みますよね💦
    新年度は子も親も大変ですよね😖

    • 5月16日