※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
生姜子
子育て・グッズ

新生児育児中の新米ママが、母乳育児について悩んでいます。母乳の出が減り、ミルクを足す状況になっています。再度母乳を増やす方法について相談しています。

新生児育児中の新米です。
母乳についてです。

乳首が短く、保護器を付けないと直母が出来ません。
しかしうちの子は、保護器を嫌がります…
なのでお昼はたまに搾乳したもの+ミルクを
夜間授乳は主人が担当するので完全ミルクでいってます。

入院中はおっぱいが張りすぎていたので
搾乳も毎回80ml〜100ml程出ていました。
その時は食事も栄養あるものばかりだったのか
よく飲んでくれていました。

しかし退院後、ワンオペで搾乳するのも辛くなり
たまにしかしないせいか、段々と母乳の出が減りました。
そして、あまりおっぱいが張らなくなりました。
でもやっぱり何とか、飲ませてあげたいです🥲
(完母とまではいきませんが、日中はミルクを少し足す
ぐらいが理想です)

一度出が減ってしまったおっぱいは
また沢山出ることは無いのでしょうか?
マッサージなどしっかりすればまた以前のように、
母乳は出るのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

100日までが勝負といいますよね。
マッサージよりも、量を出すことと食事に気をつけたほうがいいと思います👍

  • 生姜子

    生姜子

    搾乳の量増やしたらまた母乳増えますかね😓

    • 5月16日
ちぃ

今日まさしく同じ様な質問を助産師さんにしてきたので参考までに(*^^*)
私も退院後は義実家でしばらくお世話になる予定になっていて、ずっと見守られてておっぱいのタイミング掴めず張りが減り、分泌量が減りました。
片側陥没乳頭で、保護器付ければ何とか少し吸ってくれるけど授乳の足しになってるかどうか…

助産師さんのお答え
・産後すぐのガチガチに張る感じは徐々に無くなってきて、吸って作られて…のシステムが出来てくるから張りは無くても心配要らない。
・3ヶ月くらいたってしまうと母乳の復活は難しいけど、産後1ヶ月以内だし、おしゃぶり代わりでも頻繁に吸わせていればまだまだ期待できる。
・乳輪の方から咥え込むので乳頭の形はあまり関係ないけど、あまりにも小さいうちは、口も小さいので上手く吸えない子も多い。
保護器付けて吸ってくれるならそれで続けると良い
・分泌を増やすなら午前中だけ。日中だけ。など時間決めて母乳のみで頻回授乳でやってみても⭕️
少しくらい水分足りなくなってもすぐ問題が起きる訳じゃないからオシッコの量が減ってきたらミルク足すとかでも大丈夫🙆‍♀️
って事です(*^^*)
私も産後20日で大変な時期です💦寝不足だし疲れるけどお互い頑張りましょうね♪

  • 生姜子

    生姜子

    私21日目です!4/25に出産しました^_^
    まさに全部知りたかったことを共有して頂きありがとうございます😊

    張らない状態に戻っているので不安でした。
    搾乳機でも頑張ってたら母乳の出は増えますかね…

    • 5月16日
  • ちぃ

    ちぃ

    うちの子、4月28日に産まれました(*^^*)
    同級生の子ですね⭐️

    搾乳機でも刺激にはなるけど、3時間おきくらいに搾乳して搾乳機のお手入れもして…って大変だから、出来れば赤ちゃんに頻繁に吸わせた方が楽だよって言ってました😆💦
    赤ちゃんも保護器とか乳首を使ってないと忘れちゃうし慣れないらしいのです。しかも哺乳瓶の乳首は少しの力でたくさん飲めるけど、おっぱいは頑張って吸わないと出ないからすぐ疲れて嫌がる子も多いとかで😅
    わからない事だらけで不安でしたが、昨日助産師さんに不安な事聞いて、
    体重とか週数も違う色んな赤ちゃんが居る中で、マニュアルはあれど絶対これ!っていう正解はないし赤ちゃんに合わせていくしかないから最初は試行錯誤で悩むこともあると思う。今、赤ちゃんの事を考えてママがしてる事は間違いじゃないし元気に成長してるから自信持ってねって言ってもらって、凄く救われた気持ちになりました!
    その言葉はそのまま新生姜さんにも当てはまる事なのでぜひ心に留めてくださいね(*^^*)

    • 5月17日
ぷっぷ

桶谷式マッサージって知っていますか?ものすごく出るようになるみたいです!
相談とマッサージしてくれるところもあるので探して1度行ってみてはどうですか?小児科によっても母乳相談やマッサージやっているところがあるので聞いてみてもいいと思います!
私の周りは桶谷式に行ったら溢れるほど出るようになったって声ばかりです😊