※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえ
ココロ・悩み

精神疾患を持つ女性が妊娠報告したら、母や妹からの心配や圧力に悩んでいます。里帰り出産を求められ、批判される中でストレスを感じています。

私は精神疾患を持っており5年くらい治療を行っています。今は昔より薬も減りつつある状態です。

昨日母に、妊娠報告をしました。
その時に言われた言葉なのですが、皆さんのご意見お聞かせください。
「子供産まれたら毎日2時間起きで2時間も寝れないんだよ。」
「病気が少し良くなったからって何考えてるんだ」
「絶対里帰り出産しろ。精神疾患持ってるお前と新生児を向こうの親に任せるなんてできない。何もしない親だと言われるだろ」
「お前のこと全面的に親がみてくれんのか」
「お前が鬱出て赤ちゃん見れないってなったらどうするんだ。向こうの親が大変なんだぞ。」
「向こうの親が全部見るって言うならママたちは要らないね」
「検査薬線でたんなら確実だわ(ため息)」
「こうなったら親同士も絡んでくるんだぞ」

という感じに心配をしてる人の言葉なのか分からなくなるくらいにたくさん言われました。
しまいに妹には
「何も考えてなさすぎ。お前のこと思って病気治ってからにしろってママは言ってんのにさなんで言うこと聞かないの?ママ悩んだじゃん余計な悩みの種増やさないでよ」

妹は里帰り出産をして今は実家にいます。
私は母がとても苦手で、私の言うことは絶対。逆らうなら二度と連絡してくるな、こっちに来るなという感じです。

私も20代半ばです。それに私の人生です。
何も考えずに子供を作ったわけでもありません。医者と相談しながら1年以上妊活をして授かりました。
おめでとうとは一言も言われず、とにかく里帰り出産。何考えてんだと。未成年でもないのに妊娠したから親同士が関わるとは。妹は普通に喜ばれ祝われました。
私は真逆です。心配してくれてるのはわかっていますしありがたいです。
でも、祝われない我が子を母に会わせたくないです。

私が間違った思考をしてるのでしょうか。
親不孝なのは分かっていますが、こんなふうに言われて里帰り出産はストレスの塊でしかないと思っています。

とこの内容を別なところで、質問してみたところ
「お前が悪い、障害者が子供作るな」「母の方が正しいと」ご意見いただきました。
少し悲しかったです🥲

コメント

はじめてのママリ

義理両親は助けになってくれる感じですか?関係性にもよりますが、良好ならこのことを打ち明けて頼るしかないと思います。不安定なまま里帰りは精神的に良くないと思います。
あと二時間も寝れないのは、そういう人もいるというだけで、いろんな赤ちゃんがいるので、、😃そこは気にしなくて良いと思います!

  • もえ

    もえ

    ご意見ありがとうございます。
    義理両親とはとても仲が良く、私たちに何でも頼りなさい。と言って下さりとても心強く感じています。事情も話しております。元々旦那の地元に引っ越す予定が決まった時に子供が出来たので
    距離も距離で里帰り出産はしないと言っていました。それが嫌なんだと思います。

    • 5月16日
deleted user

そんな家族必要ですか?
旦那さんと産まれてくるお子さんだけでよくないですか?
私ならもう関わらないです。
もえさんにも、お腹の赤ちゃんにもいい影響ありません。

  • もえ

    もえ

    ご意見ありがとうございます。
    私自身、ストレスやお腹の子が嫌な思いをするなら家族より自分たちを大事にしたいと思っています。

    • 5月16日
ままり

精神疾患がない人でも、妊娠中や産後は鬱になりやすかったりすると思うので、精神疾患を持っておられる主さんなら逆に甘えて里帰りした方が良いと思います!
義母に頼るのって中々できないですし、逆にそこまではっきり里帰りについて言っていて心強くないですか?
状況が状況だけに今はおめでとうと言えないのかもしれませんが、産まれてしまえば孫はかわいいものです。
応援しています☺️!

  • もえ

    もえ

    実際、妹が今里帰り出産をして実家に居ますが、休まるどころか何もかもやらされ、気を使いストレスをためているのを本人からも聞いていますし、私自身実家にいてストレスで身体的にも悪影響なことがあったので避けたいと感じております。
    ご意見ありがとうございます!

    • 5月16日
deleted user

お母様の気持ちも分かるところもありますが、言い方に問題があるように思います😭たしかに心配してるのか面倒に思ってるのかよく分からない言い方ですよね💦
ただ本当に産後1年は中々まともに睡眠がとれず精神疾患を元々持っていなくても発症される方もいらっしゃいます。
里帰りはストレスになるようですし、義両親を頼れそうなら頼って、他にも産後ケアなど利用できるものは全て利用してください😭せっかく授かった命とご自身のことを大切になさってください😌

  • もえ

    もえ

    ご意見ありがとうございます。
    私も甘ったれた考えで妊婦になった訳でもないのでこんなふうに言われると本当一日泣いて落ち込みました。
    ありがとうございます🥲
    夫とお腹の子を楽しみにしてる義両親親戚の方に頼るようにしてみます!

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とにかく無理はされないようにしてください😭
    育児をしていく中でストレスフリーとはいかないでしょうが、なんでも自分でやろうとせず、周りに甘えれるところは甘えましょう🥲✨

    • 5月16日
  • もえ

    もえ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    頼ることを頭に入れて頑張ります🔥

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

向こうの親に任せるなんてできないってことは、義両親にもお世話になれるんですかね?

そしたら義両親のところに里帰りさせてもらったらどうですか?
精神疾患を抱えながらでも新生児のお世話をご主人と2人で頑張れるということならそもそも里帰りなしでもいいですし。

  • もえ

    もえ

    ご意見ありがとうございます
    義両親の方に里帰りしようと思っています。
    元々夫の地元に引っ越す予定だったので。
    母との事は話していますし、何の心配もいらないからとにかく帰っておいでと言ってくれているのですごく安心しています。

    • 5月16日
みさき

妊娠おめでとうございます☺️お母さんと妹さんの意見ですが、他人の私が聞いてもすごく嫌な思いをしました。
義理のお母さんが助けてくれるなら、そちらを頼りにした方が良いと思います!
実の家族と疎遠になるのは悲しいかもしれませんが、これから生まれてくる赤ちゃんと
もえさんが幸せになれる選択をするのがいちばんだと思います!
赤ちゃんともえさんともえさんの旦那さんの人生ですから🙆‍♀️
親が第一!!というわけでないならお母さん妹さんの意見は耳に蓋をして自分の道を歩んでいってほしいです🥺
私も妊活中なので、妊娠成立したときの喜びや感動がどんなに素晴らしいものかわかります。
妊娠、おめでとうございます🥲👏🏻

  • もえ

    もえ

    ありがとうございます🥲
    義両親がとても優しい方で妊娠を報告した時とても喜んでくれて、夫の地元に引っ越す予定だったのでお母さんに頼んでいます。
    母といつかぶつかるとは思っていましたが想像以上でした💦
    ありがとうございます🙂
    本当妊娠は奇跡ですからこんなに嬉しいことはありませんよね🥲
    妊活無理しないで頑張ってください!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

言い方だと思います。
主様のお母様が言いたいことも分かるけど、
言い方が悪すぎて
押し付けでしかないなと。

ママリでもよく
産まれる前から精神疾患があり、産後余計に酷くなりとか、
働けないので金銭がとか
色々見ますよね。
それを心配してるのかもしれないですが、その言い方では
主様の事を全否定して寄り添い0のお母さんに見えますね。

  • もえ

    もえ

    ご意見ありがとうございます。
    寄り添っているようには私も思いませんでした。まるで私が未成年の学生が妊娠したかのような反応でした。
    金銭面でも特に問題ないのですがね…。

    • 5月16日
にく🔰

妊娠おめでとうございます😊
妊娠5週目とのことで、悪阻などは大丈夫ですか?

質問を見て、お母さんも妹さんもヒドイなーと思ってしまいました
祝われない我が子を合わせなくないお気持ちはわかりますし、里帰りしても良いことないように思います
他に頼れる人がいるなら、そちらに頼ったほうが絶対いいです!

私も精神科に通っていた時期があります。精神疾患は周りに理解されにくいところもあるので辛いですよね😢

ご自分のお身体を第一にされてください!
私も今妊娠中なんです😊お互い赤ちゃんの為に頑張りましょうね!
長文すみません!!

  • もえ

    もえ

    ご意見ありがとうございます!
    悪阻は結構ある方らしいですけど我が子のためなので問題ないです🫶
    里帰り出産だけはしないと、はっきり伝える事にしています。疎遠になろうがなんだろうが私は自分の人生を大切にしたいです。
    理解しているようでほとんど理解していません。
    私がしたいことは全て否定されてきました。私の事を思ってだと思っています。でも私は私の人生だしもうほっといて欲しいって思っています!

    にくさんもお身体に気をつけてください😊
    励みの言葉ありがとうございます🥲
    頑張りましょう!
    ありがとうございます。

    • 5月16日
はじめてママリ🔰

私の母も同じような凄い毒親です。結婚して、子供が生まれてからさらにヒートアップしました。里帰りは絶対(15分の距離)でした。
ご飯の時間になると呼びに来ますが赤ちゃんが泣いてるからまた後で食べると伝えたらキレますし、私の文句を電話で誰かに話してる声も毎日筒抜けでした。義理両親の孫を預かってる身なのだから義理両親がお世話になりますと頭を下げに実家に来るのが当たり前と激怒しだしたりと大変でした。
お宮参りも、初節句も、イベント毎も、毒親のせいで苦痛でしかありません。いつも子供が可哀想です。私たち家族の中に土足で毎回入ってきますし、主人が休みの日もお構いなく毎回あがりこんできます。自分の思い通りにならないと脅迫のようなメールを送って来ますし、毎日電話も来ます。
私が言える身ではありませんが距離を置くことが可能であれば里帰りは絶対しない方がいいと思います。母親の不安な感情は赤ちゃんにも伝わりますし、ママの精神面にもとても辛い里帰りになりますよ。守るべきものは親ではなく、赤ちゃんです。
赤ちゃんと旦那さんを大切にされてください。言い方は酷いですが親はこれからは先も妹さんに任せましょう。

どうかお身体と精神面無理されずにいてください。ずーっと応援しています!!

  • もえ

    もえ

    すごく大変な思いされてますね、、
    やはり、精神的にも辛いですし何より我が子が1番可哀想だと私も何かあると思います。私のせいで何か言われるのも嫌だし
    距離を置こうとしても接近されてどうにもできやいですよね、、
    私も結果里帰り出産が条件だと言われ私の過去の過ちを言われお前の行動が悪いから心配だからと言われ否定できない状況にされ、しなければ行けなくなりました。
    九州から東北への里帰りお金もかかるし時間もかかるのに結果自分たちの意見を押し通されました。
    それを乗り越えて戻れば開放されると思ってるので頑張ります。。

    • 6月5日