※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生前診断について相談です。他院で受ける場合、どの検査が適していますか?受けない場合、異常は健診で分かりますか?

みなさん出生前診断は受けましたか??
通っている産院では扱っていなかったので、自分で
調べてみると、まず非確定検査と確定検査があって
さらに種類がいくつもあるみたいでよく分からず…
他院で受けるにしてもなにを受けていいのか💦
(リスクのある妊婦ではないので、
受けるなら軽めのを受けたいです!)

受けなかった場合は、赤ちゃんに異常があるかもというのは
健診などの中で分かるものなんですか?🤔

コメント

ゆる猫🐈‍⬛

夫婦で相談して受けるのはやめました。
結局何かあっても、決断ができないと思いました…🥲
羊水検査は確定検査ですが、
お腹に針を刺すので少なからず流産のリスクがあります。
クアトロは確率が出るだけなので、安価ですが少ない確率に入ってしまう方もいるので安心材料になるかは人それぞれだと思います。
NIPTは、ほぼ100%わかるらしいですが、中には偽陽性や偽陰性になることもあるみたいです。


異常はエコーだけではわからず、産まれてきてからわかる場合が多数だと思います。
中にはエコーの段階で発覚し、詳しく検査する方もいらっしゃると思いますよ。🙌

ムーミンママ

リスクのある妊婦さんでないなら受ける必要はないと私は思います。
私がここで説明するよりネットで調べてもらったほうが分かりやすいのですが、出生前診断の精度は100%ではありません。
そして異常がある確率は出生前診断が外れる確率より低いんです。
要はリスクがあって確認しておきたい場合以外はわざわざしなくていいということです!
そもそも遺伝子異常しか検出されないので自閉症等は出生前検査ではわからないです。

でも自分の赤ちゃんに異常があるかは気になりますよね💦
エコーの精度は結構高いので、検診でわかるものもあります!
検診で何も指摘されなければ心配せず、過ごしてほしいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なんか安心しました😌
    リスクのある妊婦ではないですし、今のところは検診で指摘されているわけでもないので、受ける必要はないのかなと思いました!
    心配性なので生まれるまで心配してしまうとは思いますが💦

    • 5月16日
マママリ

今いる息子とお腹の子、2人とも出生前検査受けています。
確かにわかるのは染色体異常の有無だけです。
それでも私は知りたかったので受けました。妊娠中不安な気持ちで過ごすのは嫌だったので。

確定検査は羊水検査か絨毛検査の2種です。
要するにお腹の中の何かしらを採取して、そこに混ざっている赤ちゃんの細胞を取って確認するので結果は100%で覆りません。
私が受けたクリニックでは、さらに各染色体の長さを測って、長さが足りないことによる異常の有無もオプションで見れました。
非確定検査は、それで何かしらの染色体異常があるという結果が出たとしても、可能性があるというだけで最終的には確定検査をしないと結論づけられません。
NIPTなどは精度が高いので誤診の可能性は限りなく低いですが、それでも確定診断とは結果の扱いが異なります。
結果が確率で出てしまう検査もあって、その先の判断を両親に委ねられてしまうこともあります。

私は確定検査しか考えてなかったので上の子は羊水検査、お腹の子は先日絨毛検査を受けました。
流産を怖がる話は絶対に出てきますが、数字忘れましたがものすごく稀な数値ですし
海外では出生前診断は妊婦さん皆んなに普通に行われていることなので、エビデンスも豊富です。
なんか日本では必要以上に怖がられてる印象です…。

受けなかった場合、目に見える(臓器の不形成など)異常は普通は中期のスクリーニングでわかるのではないでしょうか。(それでも、全てではないと思いますが)
当然ですがそれが染色体異常に起因しているかどうかは、生まれるまでわからないと思います。

受けないという意見ばかりで私も当初情報収集に苦労したので、受けた側の意見としてコメントさせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    受けないという意見が多い中、受けた方の意見が聞けて嬉しいです!

    確定検査しか考えていなかったのはどうしてですか??
    私はとりあえず、流産のリスクがない非確定検査を受けてみて…とか思っていたので🫢
    (浅い情報の中で考えてたことですが💦)

    • 5月16日
  • マママリ

    マママリ

    例えばですが、6割の確率で染色体異常があります。という結果が出てしまったらどうするか?と考えたからです。
    6割なので確率としては高い、けれど4割は異常なしかもしれない…。
    そうなると、その検査の結果だけでお腹の子をどうするか決めかねてしまう。
    結局確定検査をする必要が出るなら最初から確定する結果が欲しいと思いました。
    上の子を妊娠した時は今ほどNIPTが一般的ではなく、だからといって認定されていない(宣伝が華々しい)クリニックで受けるつもりはなかったので。
    きちんとした出生前診断専門のクリニックで羊水検査しました。
    最近はNIPTを扱うきちんとしたクリニックも増えたので、今回の妊娠ではNIPTも考えましたが、上の子の時より年齢行ってるのに検査内容が薄くなるのはちょっとおかしいな、と思ってやはり確定検査を選びました。
    染色体の長さまで出てくるので。より詳細に染色体異常の有無が分かります。

    35歳以下であればNIPTでも十分とは思いますが、ごく稀に診断できない結果が出る可能性があるのは頭に入れておくと良いと思います。
    (私もクリニックからそう説明されました)

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…
    具体的にありがとうございます。
    納得しました💦
    いろんな可能性や、そうなった時どうするかなど、本当によく考えてからでないといけないことが分かりました。
    マママリさんと同じように、妊娠中ずっと不安で過ごすは嫌と思って、軽い気持ちでとりあえず非確定検査をなんて思ってましたが。とても悩みそうです…

    • 5月16日
  • マママリ

    マママリ

    軽い気持ちで受けるべきではないのはそうだと思います。
    けれど、何かあった時お腹の子を諦めるための検査でもありません。
    事前に持って生まれてくるものがわかれば、準備できることも沢山あります。
    クリニックにいる遺伝カウンセラーの方が、生まれてこれる染色体異常があった場合、生活にどんな変化があるか、またどんなサポートがあって、実際にこんな方がいる、などの話もしてくれました。

    生まれてからお子さんの染色体異常を知って、戸惑うママの相談もこちらで沢山見かけます。
    もちろん何もなければ安心してマタニティライフを送れます。(染色体異常に関しては、ですが)
    どちらが良いと思うかは人それぞれですし、正解はないと思うので、よく考えてより良い判断ができますよう、お祈りしています。
    長々と失礼しました。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、持って生まれてくるものが分かれば、事前に心の準備や環境の準備ができるのはいいなと思いました。

    たくさん丁寧に教えていただき、ありがとうございました😊

    • 5月17日
S

「よくわからないけど受けるなら軽めのを受けたい」なら「絶対受けない方が良い」です。
よくよく調べてよくよく考えて、もし異常があった場合どうするか夫婦でよくよく話し合って、結果が出たら受けてください。
検査が原因で何の異常もない赤ちゃんが亡くなってしまうこともあります。
もし良かったら「コウノドリ」こ出生前診断の回を見ていただくと分かりやすいと思います。
ドラマでも漫画でも構いません。

私は異常が見つかっても下すという選択肢はないので検査してません。

  • S

    S

    通常の病院では本当に慎重に検査していて、出生前診断の前にはカウンセリングをします。
    ネットで簡単に血液検査が出来てしまう時代だけど、ちゃんと考えて受けないとあとで困るのは自分たちです。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    「軽めの」は、流産のリスクがない非確定検査のつもりで発言しました。
    コウノドリ見てみます!

    • 5月16日
  • S

    S

    流れとしてはとりあえず最初は血液検査で陽性になったら羊水検査をします。
    異常があるかもってなった時どうするか決めていますか?
    確定診断欲しくなりませんか?
    羊水検査をして結局赤ちゃんは異常なかったのに羊水検査のせいで亡くなっても後悔しませんか?
    ぜひ色々調べてたくさん悩んでから検査して欲しいです。

    • 5月16日
  • S

    S

    あと夫婦の意見が一致してから。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、陽性が出たら確定検査したくなります。
    よく考えます!

    • 5月16日
いたち

3人目のとき、NIPT受けました。
1人目2人目は、受けていません。
なぜなら、どんな障害があろうと育てるつもりだったからです。
しかし、3人目にもし、重い障害があったら、余裕がなくて私か上の2人にきつく当たりそうだったので。
そんな自己中な理由で、陽性なら降ろすと決めて、受けました。
正直、妊娠発覚から、検査結果が出るまで、すごく辛くて生きた心地しなかったです。
陽性なら我が子を殺すのだと、自分を戒めていたからです。
結果、陰性で、無事に産まれてきましたが。
検査を受ける前に、陽性ならどうするかよく考えて受けてください。
結果が出てから、どうするか考えられるほど、時間はないです。
それから、費用も20万円ほどかかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    なるほど…受けた理由がしっかりされてますよね。
    受けるなら、よく考えてからにします。
    費用についても教えていただきありがとうございます!

    • 5月17日