
子供を望まないことに悩んでいます。母性が芽生えない自分に違和感を感じています。同じ経験をした方はいますか?
私はやはりおかしいようです。どうしたら皆さんのように母性が芽生えるのでしょうか?
このアプリでみなさんの質問や回答を見ていると、本当にみなさん子供が欲しいんだな、切に願っているんだなと感じます。
私はというと、全くと言って良いほど子どもを望んでいないし、妊娠した今もずっと他人事のように思っています。
本能で母性を感じる時が来るのだろうとずっと思ってるいましたが、一向に芽生えないです。ずっと冷めてます。
同じような方、いらっしゃいますか?
そのうち芽生えるのでしょうか?
考え方がどこか間違っているのでしょうか?
- たれまゆママ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
望まない妊娠だったのですか?😣

退会ユーザー
コメントも全て読みました。
似た境遇です。
わたしも体外受精で妊娠、出産しました。
わたしは子供を切に望んでいたわけではありません。むしろ、自分に似た子は要らない(似たら可哀想)、ママになりたいと思ったことはなく、ママになれる自信がないと思っていました。
ただ、子供好きな夫をパパにさせたい、その理由だけで妊活をしました。
ですが、積極的に妊活をしたわけではありません。
一回だけやって、ダメだったら離婚、と提案した上でおこなった治療でした。
私自身が強く子供を望んでいたわけでないこと、他の女性と再婚したほうがパパにすることができるのではないかと考えたからです。
結果、奇跡的に妊娠することができ、先日出産しました。
妊娠中は、本当に子供がお腹にいるのか?無事産むことができるのか?障害あったら?かわいいって思える?と毎日疑問や不安に駆られていました。そのため、ベビー用品も私自身は積極的に買うことはできませんでした。
夫が我が子の誕生を心から楽しみにしている姿を見て、なんとかやり過ごしていたと思います。
採血結果が悪く、38wで緊急入院となったときも、どこか他人事のように感じていました。
もうすぐ赤ちゃんに会える!とかそういう感情も無かったです。
出産時も本陣痛のあまりの痛さに、この痛みから早く解放されたい、と思っていました。
ですが、産まれた瞬間、あぁ本当にお腹の中にいてくれたんだ、と腑に落ちたような感覚になりました。
初めて我が子を抱っこして、その尊さと命の重みを感じました。
そして家族に子供を会わせたとき、その反応を見て、子供を産んで良かったとやっと思えました。
自分の意思で妊娠を決める不妊治療は、自然妊娠よりも母性に溢れていなければおかしいのでは?と思ってしまう気持ちも分かります。
不妊治療をしている、したからと言って、必ずしも母性に溢れているわけではないですし、妊娠期間や出産後を無理に楽しむ必要はないと思います。
子供を産んで2週間が経ちましたが、無事に育てられるのかという不安や焦りの中、かわいいと思える瞬間もあります。
かわいいと思うことだけが母性ではないと思います。
きっとこの「かわいいって思えるのかな?わたしが育てられるのかな?こんなんで大丈夫なのかな?」という不安な気持ちなんかも母性だと思います。どんな形でも、無意識に子供のことを考えている、それが母性ではないでしょうか。
大丈夫です。ここで質問してみようと思えるほど、子供のこと考えてるんですから。
一緒に子育て楽しみましょう。
-
たれまゆママ
コメントありがとうございます。
出産お疲れ様でした!産後すぐで大変な時に、親身に回答してくださって本当にありがとうございます。
とても境遇が似ていて、不妊治療をした上での気持ちも汲み取ってくださって、心が救われました。
不安な気持ちも母性なんですね😌溢れ出る愛おしさみたいなものが母性だと思ってました。とても安心しました。焦らず一歩ずつ子供の成長を楽しみたいと思います。- 5月16日
-
退会ユーザー
夫が子供を強く望んでいて、子が産まれてくることをとても楽しみにしている様子だと、妻は冷静になるかもしれません。
わたし自身はそうでした。
夫は親バカが過ぎるので、わたしはとても冷静です。決して冷めてるわけではないです。
ママリさんもきっと同じ状況ではないでしょうか。
今はご主人と2人の時間を楽しんでくださいね😌💕- 5月16日
-
たれまゆママ
無意識的に夫婦間の熱量をバランスとっているのですかね😅冷めているよりは確かに、冷静でいるの方が感覚が近いかもしれません。
私の心情を丁寧に汲み取ってくださり、励ましのお言葉もくださって本当に感謝です。お話しできて良かったです。
はじめてのママリさんも、どうぞ産後の身体を大事に過ごされてください☺️- 5月16日

ままり
私はできちゃった結婚で、結婚する予定もまだなく望んでいない妊娠でした。
最初は堕ろそうと思っていましたが、その時の彼(今の旦那)に産んでほしいと言われ、産むことに決めました。
いつか子どもほしいな〜くらいにぼんやり考えたことはあったけど、自分自身まだまだ中身は子どもでとても親になんてなれないって思ってたし、望んで妊娠して子どもがいる人に比べたら母性もなにもなかったと思います。
多分産まれるまでそうでした。
産まれてくるのが楽しみだなって思う気持ちも少しはありましたが、他人事のような感じでした。
でも、それが産まれてから全く変わりました。自分の子どもって本当に可愛いんだな〜こんなに愛おしいものってあるんだな〜ってとっても嬉しく幸せな気持ちになりました。
今では2人の母です😊
今はまだ実感がないだけで、少しずつ産まれてくるお子さんと一緒に成長しながら親になっていくものだと思いますよ!大丈夫です😊
-
たれまゆママ
コメントありがとうございます。
産まれてから変われるのですね😌私も可愛いな、幸せだなと感じたいです。
大丈夫、という言葉に救われました。ありがとうございます😭- 5月16日

もこもこ☁️
私はずーーっと子供大嫌いで、結婚しても子供は作らないって思ってて、でもデキ婚しました!
妊娠わかってからも子供のこと愛せるのかずっと不安だったし、産まれてからも不安でした!
妊娠中なんて、やっぱり産むの嫌だなとか考えてたこともありました💦
でも我が子はとても愛しくて可愛くて大好きだし、他の子供も可愛いと思えるようになりました!
生まれてすぐもまだ母性なんてなかった気もします😂いつの間にかです😂
-
たれまゆママ
コメントありがとうございます。
私と同じように子供を愛せるのか不安だった方がいて、安堵しました。産まれてから接していくうちに愛が芽生えるのですね😌
子供を望んでもなく、愛着も湧かない私が孕って、なんて最低なんだろう、母親失格だなと思ってました。
お話が聞けて良かったです☺️- 5月16日

be
ちょっとずつの積み重ねだと思います🙂
胎動で本当に生きてるんだって
実感湧いて
産まれてお腹に人間居たんだって
実感湧いて
赤ちゃんの笑顔に癒されて
赤ちゃんに求められて
可愛さが出てきて、、
みたいに徐々にですね😚
わたしは自分のお腹に話しかける人や
生後数ヶ月の赤ちゃんに
言葉かけてる人
凄いなって思ってました🫢
ママですよ〜✨とか
自分で呼ぶのも恥ずかしい🫣
みたいた感覚でしたけど
今ではことあるごとに
ハイ、じゃあママにチューして🙌
って何回もねだってます🫡笑
出産の時もみんな感動してたり
愛おしい〜😭ってなってそうな
イメージですけど
案外わたしもわたしの友達とかも
疲れたから休ませてとか
あー凄い色してるなーとか
現実そんな感じだったり😅
結局は産まれてから
授乳や赤ちゃん抱っこしたりしてると
ホルモンが出てきてより
母性が湧いてくるんだと
思います!
赤ちゃんの泣き声だけで
勝手に母乳が垂れてきますし
人間の身体って不思議です🙂
-
たれまゆママ
コメントありがとうございます。これから色んな体験が待っているのですね😌ちゃんと私の心に響くと良いです。
初めからまだ見ぬ我が子に愛おしさを感じるわけではないとわかって安心しました。- 5月16日

はじめてのママリ🔰
私もずっと子どもが苦手で、自分にも子どもはいてもいなくても良いかなくらいの気持ちで体外受精で妊娠、出産しました。
子どもの頃からお人形遊びなども全くせず、年の離れた妹のお世話なども興味のない人間でしたが、私の場合は自分の子は産まれた瞬間から可愛かったです😂
-
たれまゆママ
コメントありがとうございます。
自分の子は特別、可愛いと思えるのですね。私もそんな心の変化があると良いです😌- 5月16日

のーたん
私のママ友で二人目産んでる子が居ますが、旦那さんとそのママさんは子供を結構邪魔みたいな扱いで、わがまま言わない時は好き、わがまま言うようになってからは嫌いになった。みたいな感覚の人たちで、保育園も預けれるだけ預け、休みの日は遊びに連れて行くこともあまりせず、5才になった子をいいきかせスタートから1人で寝かせ、1才になった子は0才からずっとベビーベッドに一階で夜中も1人で寝かせられ、夫婦は二階で寝ていて泣いたら対応みたいな。そんなママがいて、正直なんで子供産んだんだろとは思いました。
子育てって当たり前に大変だし、わがまますごいのにも付き合わないとだし、それってわかってて産んでるじゃないの?となりました🥺
可愛いと思える瞬間は絶対くるとは思います。
ただそれが継続的にあるのかは正直人それぞれですよね🥺
ママ友は私からするとずっと冷めてます。。
一緒に居てママ~って毎日こられるのもストレス、一緒に遊ぼとかも嫌だって言ってました。
下の子はほとんど抱っこもせず1歳になった感じで、笑顔も少ないです。親が何もしないので勿論言葉も遅いですが、本人は何もしないのに悩んでます。
そんな方もいますので一概に、何とも言えませんが、母性は少なからず出てくるとは思います。
そこに、どれだけの愛情が芽生えるかだと思います。
-
たれまゆママ
コメントありがとうございます。
そのママ友さん夫婦…凄まじいですね。さすがに、心の中では冷めててもそんな育て方はしないような気がします。でも、仕方なくそうなってしまうのか…。うちの場合は夫が熱望してて、すでにエコー写真みながら胎動が楽しみだと言っているくらいなので、私が育児放棄してしまっても対応してくれるかな…。育児放棄なんて事態は避けてあげたい気持ちはあるのですが…今後の自分に期待します😌- 5月16日

遥か
私は自分の遺伝子は残したく無いってずっと思ってました。その反面子供が好きなので子供欲しいとも。
凄く矛盾してますよね?
でも私の生まれ育った家庭環境がそうさせました。
私は親って物を知らずに育ちました。だから自分が親に慣れないと思っていました。
でも子供って無条件で受け入れてくれるんです、どんな親でも。
よく言われますが、子供の年齢は親の年齢。つまりあなたは数週間の親。
これからですよ。
自分のペースで良いんです。
子供が親にしてくれます。
-
たれまゆママ
コメントありがとうございます。
子供の年齢が親の年齢…確かに、そうですね!腑に落ちました。
まだまだこれからなのですね😌何を焦っていたのか…。
少しずつ自分のペースで子供に向き合っていきたいと思います。- 5月16日
たれまゆママ
コメントありがとうございます。
体外受精で授かりました。夫と折り合いがつかず、仕方なく妊活したといった次第です。
はじめてのママリ🔰
子供を望む人、望まない人がいて当然なので、全くおかしくないです!
ちょっと話はずれますが、世の中犬好き猫好きの人多いですが、私は動物が全く可愛いと思えません。
望まない妊娠を継続するのは、心身ともに疲れてしまうと思います。
これから、つわり、腰痛などに耐えて、食事も制限されて生活も今まで通りにはいかなくなります。
そして辛いお産に耐えた後は、人生が180度変わってしまうと思います。
旦那様が子供を望んでいたのですか?
質問者様が望んでいないという気持ちは配慮してくれなかったんでしょうか?😣
たれまゆママ
夫がここ数年子供を強く望むようになってました。このまま子供がいなかったら一生後悔すると、夫婦2人のためにも子供がいた方がいいと…。
なかなか折り合いがつかず、私の気持ちだけで夫を父親にする機会を奪うのは違うなと思い、渋々体外受精1回は頑張るけど出来なかったら諦めて欲しいと話していての妊娠でした。