
書く練習が苦手で、子供がイライラしてしまう。先生のアドバイスも理解できず、困っています。同じ経験のある方から対応策を教えてほしいです。
一年生、書く練習が苦手です。
ひらがなや数字はたどたどしくゆっくりですが
ようやく読めるようになってきましたが、
書くのが全くできません。
自分の名前もがったがた。
学校で書く練習もなぞり書きも微妙で
なぞらず自力で描くマスは
先生が書いた点線や下書きに沿って書いたものばかりで
自力で書き切ったものがありません。
鉛筆の持ち方もすぐに手が浮いてきて、
なかなか安定しません。
ちゃんと書けずに訂正されてばかりで
すっかりやる気も自信も無くしたようで
投げやりでわからない、むずかしいと
宿題もイヤイヤ適当に乱雑に終わらせています。
先生に相談しても落ち着いて取り組む、集中して取り組むのを目指してしましょうとかいうけど、
そのやり方がわかりません。
イライラします。
つい声を荒げてしまうので、言わないように離れたとしても、
子供が自主的に取り組む事もないと思うので
やらせるしかなく、結局イラだった声がけしかできず…の
悪循環です。
同じような状況だった方で
克服したお子さんがいらっしゃいましたら
対応策をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
- fucanappé(6歳, 8歳)
コメント

✳︎mama✳︎
アプリのひらがなやカタカナをなぞって書くものはいかがでしょう?ゲーム間隔でいいかもですよ🙂

はじめてのママリ🔰
上の方と同じ意見ですが、鉛筆を使う練習をもっとした方がいいと思います。読めるならちゃんと字の形は覚えられていると思いますよ✨うちも小一ですが、迷路が好きでずっとやっていました。線からはみ出ずしっかり線がかけるようになりますよ!迷路だったらやりたがりませんかね??☺️線がしっかりかけると字も上手にかけるようになります👏
-
fucanappé
返信ありがとうございます!
迷路😳✨
やっぱりしっかり書けるようになる事がまずは大事ですね!
迷路も用意します!- 5月16日

はじめてのママリ🔰
運筆はさせてますか??
字を書く前に運筆させて線を書く事に慣れさせる、小さい丸をたくさん書いてみる、など字を書く事ではない所で鉛筆の練習をさせてみるのはどうでしょうか?
-
fucanappé
返信ありがとうございます!
運筆!やっぱり大事ですね。
早速用意します!- 5月16日

ゆか
まずはマス関係なく、画用紙とかに鉛筆じゃなくていいから、好きな大きさで好きな書き順で書かせてたくさん褒める。というのはどうですか?
ガタガタでも何回も何十回も書いてれば上手くなってくるので、、
書き慣れてきたら、マスの大きさに合わせて書くのは難しくないと思います。
いま自分にはわからない、難しい…と言ってるなら自己肯定感が下がってる感じなので、たくさん褒めて自信をつける必要があるかなと。
鉛筆の持ち方で手が浮いてきてしまうのはタブレットとかを使っているならそれの影響か…
字を書く前に迷路とかで運筆はどうですか?
丸や三角、四角とか。ドリルじゃなくても、ママが点をいくつか書いて線で結ばせるとか。
自分が書きたいと思うように手が動かなくて、訂正される。これはかなりイライラするし、やる気なくなると思います💦
-
fucanappé
返信ありがとうございます!
自己肯定感下がってるのは明らかでなんとか褒めて褒めまくってるんですが、まだまだ浮上するには時間がかかりそうです。
運筆や迷路を準備してみようと思います。- 5月16日

たーのー
1年生ですから、皆んなそんな感じですよ!
名前書くとことか、大きくしてくれてるのに、名字しか書けないじゃん🤣🤣ってこともあります。
なのでちっちゃくどこかに名前書くとかしてます。
私も短期で、なんでできないの?!と怒ってました。
しかも幼稚園児に。
息子は僕バカだから、何もわからないからと自己肯定感が下がり、自分のことを卑下する言葉ばかり言い始めました。
それを聞いた時に、息子の前で泣きました。
ごめんね、ママのせいだから、貴方は何も悪くないと。
それから、息子が数字がわからなければカレンダーで1から一緒に言ってみたり、上手に書けた字を褒めたりして、なんとか少しずつ落ち着いてきています。
塗り絵をしてみたり、お絵かきをしてみたりするのは褒める要素しかないので、オススメです!
-
fucanappé
返信ありがとうございます!褒める要素しかない…確かにそうですね!
ただ本人塗り絵お絵描きあまり好きではないみたいで5分もやりません…
少しずつでも前向きになれるように褒めながら怒らないようにしていこうと思います。- 5月16日

空色のーと
タブレット系ではなく、鉛筆を使う作業をたくさん増やしてあげるといいですね!
なんなら、お絵描きだってと思います☺️好きなキャラクターの模写だって、勉強っぽくない運筆の練習です。
-
fucanappé
返信ありがとうございます!
やはり鉛筆自体を使う練習からしたほうがよさそうですね!
早速運筆や迷路を用意してみようと思います。- 5月16日
fucanappé
返信ありがとうございます!
タブレットやアプリさせてたんですが、それに慣れちゃったせいか余計に鉛筆持ちで手が浮いちゃうみたいで…
ただ、読む方には効果あったので書く方にも上手く活用していきたいです。