コメント
はじめてのママリ
3月まで小学校の配膳室で仕事していました☺️
未経験の方がほとんどですし、問題なくできますよ✨
ただ給食が自校式の学校かセンター式の学校によるかもですが…😭
給食室ということは調理ですかね?調理だと大変だと思います😰
千香
教育委員会からの採用ルートだと経験者がほとんどで未経験者には難しいと言われたことがあります(´-ω-`)
-
こばぁや
そのようなルートがあるのですか😳
一般の人が見る(Domoとか)に載ってる求人もそうなんですかね…
コメントありがとうございます😊- 5月15日
ひーぼう
自校式の小学校の給食室で働いています。パートだと資格や経験なくても働けるところが多いと思います。求人内容が調理補助だと、やるのは野菜を洗う→切る、お肉や魚などのチェック、食器を洗うなどですかね。
包丁が全く使えなかったり、切るのが苦手だと少し時間かかるかもしれません。スピード勝負なので。
重い物持つし、腰も痛くなるので体力も必要です。
-
こばぁや
実際に働いてる方からのコメント嬉しいです😊
求人内容は確かに調理補助でした!スピードと体力ですか!
なるほどです🤔
コメントありがとうございます♡- 5月16日
ゆっこ
給食センターで調理補助パートとして働いていましたが、未経験でも全然大丈夫でしたよ。
普段家でしている料理を大規模にした感じでした💡
給食の時間に間に合わせないといけないのでメニューによっては大変でしたが、センターは人数がめちゃくちゃ多いので皆さん協力的でした😊
あとは何よりも体力勝負ですね💦
衛生面も厳しいので、掃除が大嫌いな人は嫌になってしまうかもしれません😣
-
こばぁや
コメントありがとうございます😊
時間はきっちりしてそうですね!
衛生面も大切ですしね!
いろいろ教えて下さりありがとうございます♡- 5月16日
こばぁや
コメントありがとうございます😊
よければ教えて頂きたいです!
自校式とセンター式だとどちらがいいとかありますか?
配膳室と給食室では内容が違うのですか?
質問ばかりすみません💦
はじめてのママリ
自校式は学校内で給食を作ってるので、給食室。センター式は給食センターで作ってるものを各クラスに配膳するだけのため配膳室となります☺️
給食センターや給食室の場合は調理師免許が必要な所もありますが、うちの子どもが通ってる自校式の小学校は免許なくても採用はしてます!調理じゃなく、補佐的な役目ですが。
自校式はとても大変だと思います💦鶏ももや野菜などはすべて1枚1枚目視で確認しなければならないです😰その点、センター式ですともう作られてるので🤣
ちなみにうちの子の小学校は700枚の鶏ももを目視で1枚ずつ確認してるそうです😱
こばぁや
自校式はすごく大変そうですね😳
免許もないので補助的役割だとは思いますが、もう少し考えてみようと思います!
色々と教えて下さりありがとうございます♡