※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

シロッカー手術後の抜糸体験レポートです。手術室での抜糸になり、麻酔が必要でした。手術中は赤ちゃんの心配もありましたが、看護師さんの説明で安心しました。入院は一泊二日で、出血は3日で治りました。医療保険のおかげで給付を受けられ、心配な日々が続いています。

シロッカー抜糸レポです。シロッカー手術を受けた方の参考になればと思いまして😌
現在37週が終わりそうです。

子宮頸管無力症の為、24週でシロッカー手術受けました。

抜糸は36週でした。最初は外来で抜糸する予定でしたが、糸が中の方に埋まっているとのことで、急遽!麻酔して手術室での抜糸となりました。
外来での抜糸を試す際には糸を引っ張られ、イタタタ😖
痛みは我慢するつもりでしたが、私よりも先に先生があきらめていました。

幸い、手術室にも空きがあり、その日に処置を受けられました。背中からの麻酔はなかなか慣れないです。
前回、24週でシロッカー手術を受けた時も同じ麻酔で、とにかく赤ちゃんが心配でした。
手術中、布で隠されて、お股をカチャカチャされるのは苦手です。
そんな中でも、赤ちゃんの胎動が激しくて激しくて…。
きっとカチャカチャされてびっくりしてるんだろうな。
ごめんね…って気持ちでいっぱいでした。
外来では抜糸はすぐ終わると聞いていたのに、30分近く掛かりました。
途中、「出血が止まらない」と聞こえてきて恐怖でした🫨
怯えている中、看護師さんが状況を丁寧に説明してくれて安心しました✨

お部屋に戻り、まだまだ麻酔は切れず、動かない下半身にモジモジしてました。この時の違和感…。
やっと三、四時間で麻酔が切れ、お腹がかなり空いてて、むさぼるように食事しました。

尿管カテーテルはやっぱり苦手ですな😂仕方ないけど…。
手術したお股よりも、おしっこする時の方が痛くて痛くて…。尿管カテーテルには当たり外れ?上手い下手ありますよね。

一泊二日の入院でした。出血は3日くらいで治りました。
今はいつ産まれるのか、陣痛、破水がくるのかドキドキな毎日です。

民間の医療保険に加入していて良かったです。今回の抜糸もバッチリ請求できます。シロッカー手術を受けた際も支払い以上の給付を受けらてかなりのプラスになりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、
シロッカー手術経験者なのですが
前回シロッカーした時保険に入ってなかったので自費だったのですが、
次の妊娠に備えて保険に入っています。

お聞きしたいのですが、
どちらの保険に入られてますか?
あといくらぐらい保険おりたか教えて貰えたら助かります🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます😌
    やはり掛け金が高いと保証も手厚いですね😊

    私は県民共済に入ってるだけなので
    月々も安いですし
    入院型で1日10000円出る以外は
    手術も点数次第だと言われたので
    あまり期待はできなそうです💦

    前回切迫早産でも2ヶ月入院してるので
    その分も自費ではらってすごい金額になったので
    今回はそうならない為にとりあえず県民共済入った形です😞

    シロッカー、私は破水が先で抜糸もぱぱっと済んで、
    早産で産んでますが
    正期産までいってからの抜糸だと
    手術時期自体が遅くても麻酔必要な抜糸になるんですね💦
    時期が早いと癒着で麻酔の抜糸になることもあると聞きました🥲
    お互い頑張りましょう😭✨

    コメント消していただいて大丈夫です😊
    ありがとうございます😌

    • 5月15日