※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イチゴ
お金・保険

保育園料を安くしたいけど、iDeCoは意味ある?住宅ローン控除との関係を知りたいです。

保育園料を安く出来ないかなぁと思いiDeCoをやった方がいいのでは?って夫に言ってみたんですが、「住宅ローン控除で満額やってるから意味ないんじゃないか」と言われました。

そうなんでしょうか??😣
ネットで調べてみたんですが、住宅ローン控除は
保育園料に関係ないということは分かりましたが、それをやってたらiDeCoしても意味ないでしょうか....?

税金関係が無知すぎて、詳しい方がいたら教えていただきたいです(;ω;)

コメント

はじめてのママリ🔰

iDeCoで所得自体を下げることはできるので意味はあるにはありますが、本当に保育料に影響する程市民税所得割額が下がりますか?あと数百円とかで階層が下がるとかならiDeCoの意味は多いにあると思います🤔
iDeCoで所得税と住民税が下がるので、今の時点で住宅ローン控除で所得税や住民税が満額控除されていたら控除の額は減る可能性はあります。ただそれと保育料は別なのでその辺も一度確認してみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今からしたとしても早くて8月頃からになるので、今年は5ヶ月分→来年9月から再来年8月の保育料に関係するので上の子は再来年4月からは無償化なので保育料には関係しなくなる、下の子は半額ならそこまで大きく影響しないかもしれません💦

    • 5月15日
  • イチゴ

    イチゴ

    今からしても8月頃からになるんですね😵‍💫 そもそもiDeCo自体をまだよく理解してないので分からないままやるのも危険な気がしてきました😂
    階層のチェックも必要ですね🧐
    でもご指摘された通り、確かに3才からは無償ですね🙄
    コメント頂いたことも頭に入れてもう一度調べてみます♪

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手続きが完了するまでに少し時間が掛かりました😂自営業で月6万とか掛けられる人なら良いかもしれませんが限度額も決められているので、我が家では私はMAX1.3万旦那はMAX2.3万でした。

    • 5月15日
  • イチゴ

    イチゴ

    限度額とかもあるんですねー🤔!
    本当にお金のことについては無知な事が多くて、、、もう30代後半で子どもも諦めてたところ年子で授かれたので今更節約!節税!貯蓄!って最近気になり始めました😂

    • 5月17日
はじめてのママリ

私は保育料のためにiDeCo増額しました。
住宅ローンは保育料の算定に除れるので、iDeCoの方が節税になります。

ただ、前の方も仰るように保育料が安くなるか確実ではありません。

それよりも毎月の住民税や所得税が安くなる事によって保育料の支払いが楽になる、という考え方で始めるのが良いと思います😊

  • イチゴ

    イチゴ

    iDeCoやられてるんですねぇ✨しっかりされてて尊敬します🙇保育園料が思いのほか高くて、、、1年後から多分2人分で6万くらいかかりそうです😱
    保育料のためには産前からiDeCoやってた方がよかったっぽいですねー!😂でもどれだけ節税したら保育料が下がるのかとかも、全然調べられてませんでした💦
    でもiDeCoとか、ニーサとかもやってると将来的には良いとテレビでも言ってたので良い機会なのでこのまま色々勉強して何か始めようかなぁと思います♡

    • 5月17日