
11ヶ月の男の子が立つ練習ができず、不安と悩み。赤ちゃんとの時間やアプローチについて相談したいです。
11ヶ月後半の男の子ですが、つかまり立ち伝い歩きはしっかりできるのに、親の手だと怖いのかやる気が出ないのか座ってしまい、1人立っちができません。
真似っこも言葉も出ず…
親がもっと関わってあげなきゃいけないのか、不安と悩みに押しつぶされそうです。
相談する相手もいないし、周りの子は歩いていたり、ママやワンワンとおしゃべりしたり。
赤ちゃんとは1日中しっかりと付き合って一緒に遊んだり絵本読んだり立つ練習したりしないといけないんですか?
絵本も読むというよりめくりたいだけで、見てくれないし、真似っこも向かい合ってしっかり座ってこちらを向いているとかは難しいし、つかまり立ちからおいでと手を出しても触ったら座ってしまうし。
みなさんどれくらい赤ちゃんと一緒にいますか?
どうしたらいいんでしょう?
教えてほしいです
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月)
コメント

ゴルゴンゾーラ
まだお子さんのタイミングじゃないだけだと思います☺️
うちの子が一歳前後の時、発語もなければ真似っこもしてなかったです。
歩き出したのは1歳2ヶ月でひとりたっちは歩き出してからやるようになりました。
特に練習という練習はしてなかったです。
きっと周りのお子さんが早いだけだと思いますよ!
言葉に興味があったり、周りの人を観察して真似るのが好きだったり、それよりもおもちゃで遊ぶのが好きだったり、色んな子がいます☺️

ゆー
うちもやる気がなかったのか1人立っちなかなかしませんでした。
練習はしませんでしたが気がついたら立っててびっくりました笑
私はですが、24時間一緒に居て家事もやらなきゃだしずっと構ってあげるのは難しいので子供が構ってアピールしてきたら遊んでました。
-
はじめてのママリ
1人遊びもできるので、構ってアピールしてきた時遊んでましたが、周りと比べてしまい、それでいいのか?となっていました。
- 5月15日

🫶🏻
息子も未だにやる気なく1人でたっちは出来ませんよ☺️
まだあまり心配しなくてもいいと思います!私も特に練習はしてませんでしたがお話したりはよくしてました😊
-
はじめてのママリ
やはりやる気って大事なんですかね。すごいつかまり立ちや伝い歩きするから、自分でできた方が絶対楽しいのに😅
- 5月15日
はじめてのママリ
やはりタイミングなんですかね😭
歩いてから立っちなんてことあるんですね???
あと10日で誕生日なので手押し車買う?とか言ってるところでした。
真似っこなども、どうやって教えればと途方にくれてるところで、、