家事や育児を完全分担しているが、夫が毎朝寝坊し、送迎に支障が出る。夫に送りを任せて出発したが、後悔している。イライラを子供には見せず、楽しく準備したい。
これって私が厳し過ぎですか?
我が家は家事は完全分担で役割が決まっています。
なるべくどちらも同じくらいの負荷になるようにはしてますし、夫も納得の上です。
育児もなるべくどちらもやる形です。
朝の支度に関しては、
夫はゴミの日はゴミ出し、子供を起こして着替え、夫担当の洗い物のお皿類の片付け、朝食後の洗い物です。
私は、子供の朝食作り、食事介助、下の子の保育園の持ち物準備と連絡帳の記入、上の子の持ち物チェック、歯磨きや洗顔など身支度のフォローなど着替え以外は子供達の準備全般をやってます。
本題ですが、夫が毎朝ほぼ寝坊します。
保育園の送迎は私がやっており、雨の日はバスなので晴れの時より20分ほど早く出ます。
その為、翌日が雨予報だったら子供達を20分早く起こしてと言っているのに必ず寝坊します。
晴れてる日は夫と子供が起きる時間が同じなので寝坊する事はあまりありません。
今朝はさすがに頭にきたので、出発時間までに準備が終わらなかったら保育園の送りは夫がするように言いました。案の定、子供達の準備は終わらず出発時間になってようやく朝食を食べ終わる。
上の子の歯磨きや洗顔、持ち物の準備とチェックが終わっておらず…
もう夫に送りをお願いして一人で家を出てきました。
ちょっとやり過ぎたかなと思ったけど、私も遅刻してしまうし、そもそも寝坊したのは夫。
夫は完全に遅刻です。けど、身をもって痛い思いをしないと何も変わらない!と。
が…今になってやり過ぎたかもと後悔してる自分がいます😅
月曜日の朝からイライラしたくないのに…心穏やかに過ごしたいのに…🥺
けど、子供達にはイライラを出さずに今日の給食の話やポケモンの話など楽しく準備できるように頑張ったぞー‼️
- ママぽっぽ🕊️(3歳6ヶ月, 7歳)
退会ユーザー
今は産休中なので多少違いますが、働いていた頃は子どもの朝の支度と保育園への送迎はほぼ夫に任せていました💦
産休前は子どもが寝てたらそのまま全てお願いして家を出ていました。夫の出勤が自分より遅いのでできることかもしれません。
おこさんたちは時間通りに起きたのに旦那さんが起きなかったっていうことですか?
それなら寝坊した旦那さんが悪いので、任せます😇
kanakan
私も任せると思います。
そこで許してたら、変わらないと思うので。😅
はじめてのママリ🔰
全然それで良いと思いますよ〜朝の送りは最初から旦那さんにしたら良いと思います🙆
コメント