
1歳3ヶ月の子供が物の名前や行動は覚えるが、人物への事は覚えられない。発達段階で問題があるでしょうか?
1歳3ヶ月の子供がいます。
絵本の動物やアンパンマンやおもちゃなど物の名前は比較的すぐ覚えます。
ぬいぐるみの頭なでなでしてと言うとなでなでします。
息子本人の頭トントンしてと言うと自分の頭トントンします。
ママの頭なでなでしてとかママに◯◯してって言ってもポカンです。
全く通じていません。
物の名前や行動などは覚えるけど、人物への事は覚えられないのは発達段階で問題があるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

あいうえお
一歳2ヶ月の娘いますが、娘もヨシヨシしてーって言ったら自分にするし、にぃににヨシヨシは?ママにヨシヨシは?って聞いたら、やるときとやらないときがあります。
まだまだ出来ないこと、覚えやすいこと、覚えにくいことがあっても、全然おかしくない月齢だと思ってます。
一歳半検診でやるような項目が一歳半になっても出来ない時は発達に少し心配、気になることもあると思いますが、一歳3ヶ月なら、まだ気にしなくていい気がします。
はじめてのママリ🔰
うちのは全くやらずいつも無視かポカンとするばかりで、、
そうですよね、人間得意不得意があるし子供本人なりに覚えやすい、づらいがありますよね。
わんわんどこ?などはすでに10個くらいは答えられます。ですが体の部位はまだわかっていなくて、唯一頭に“トントン”や“なでなで”などを言うと出来ますが、その行動で覚えてるだけで“頭”単独では触ることは出来ません。
お子さん体の部位を“頭”や“口”触ってなど部位だけ言って触りますか?
あいうえお
動物の種類とかわかってるのすごいと思いますよ😊
うちは、全然です!😂
ブタしかわかってません!笑
体も部位全然理解してないです!
お目めどこー?って聞いても無視してどっかいっちゃいます😂
娘は外に行くのが好きで、
ジャンパー持ってきて!
靴下はこうねー!
クックはきにいくよー
って言うと靴下を足にあててはく真似したり、玄関に行って靴持ってきたりその行動したりします。
ご飯たべる人ー!
って言ったら手をあげながら台所行ったり、バナナ持ってきてーって言ったらバナナの場所に行ったりします。
本当に自分が好きな物は覚えてるって感じです😊
無視やポカンも、耳が聞こえてない可能性がないなら、まだ言葉の意味がわからないのかなーぐらいでいい気がしますが...
専門家でも何でもないただの二児の母の意見なので、
気になるなら市の保健師さんとか、子育て支援センターとか通ってる病院の先生とか、どこか相談できる場所があるなら聞いてみてもいいかもです😊