ミルクの時間によって寝かせる時間がバラつき、夜中に起きたり早朝まで起きないことがある。19時に寝て1時に起きたり、20時に寝て早朝まで起きないことも。対処法を教えてください。
いつもありがとうございます!
その日のミルクの時間によって、寝かせる時間が19時~21時台とばらつきがあるのですが直した方がいいですか?
また時間によってはミルクの回数も1回少ないときもあります😓
恐らく寝付いた時間によって、夜中にお腹すいて起きたり早朝まで起きなかったり… 今日は19時に寝て1時に起きました。でも20時くらいに寝て早朝まで起きないときもあります。
- らび@ゆるーく 筋トレ中💪(9歳)
コメント
ゆあママ
まだ二ヶ月なのでそんなに神経質になる必要はないかと思います😊
徐々に無理のない範囲で、リズムをつけて行ったらいいと思います!
かず
そんなにまとまって寝てくれるんですね!そこに羨ましさと驚きでした✨
ちなみに、寝かせるのを同じような時間にしたいなと私も思いますがなかなか難しいですよね!忙しい時間帯というか。
-
らび@ゆるーく 筋トレ中💪
回答ありがとうございます❗
母乳でなくて完ミのせいかもしれません😥💦
そうなんですよね!ちょうどミルクの時間ならいいんですが、どうしてもずれてしまうんです( ノД`)- 1月28日
ママリ
生活リズムのこと気になりますよね。私も消灯が遅くていつも12時なので保健師さんに相談したりしてたけど、なかなかうまく行きません。
あんまり神経質になりすぎると母子ともにストレスでギスギスした関係になってしまうので、少しくらいのズレは気にしないことにしました。
いや、私のところは少しくらいじゃないです(笑)だいぶズレてますけど(^_^;)
-
らび@ゆるーく 筋トレ中💪
回答ありがとうございます❗
なかなか難しいですよねー( ノД`) ちょっとでも楽にと思ってミルクの時間特に決めてないからばらつきが😓⤵
少しずつ同じくらいの時間帯に寝させられるよう頑張ってみます😥😥- 1月28日
らび@ゆるーく 筋トレ中💪
回答ありがとうございます❗
わかりました😆💦 ミルクだと調整が難しくてついついばらつきが出てしまいます😥
ゆあママ
うちも完ミなので、間隔をあけることを意識したり融通きかなかったですが、そのうち意識しなくても自然とリズム付いてきます😊後々思えば、ミルクの方が生活リズムをコントロールしやすかった気がします。
らび@ゆるーく 筋トレ中💪
たしかにミルクだと腹持ちもいいし楽ですよね!お金かかるし作るの面倒ですが😓
ちょっとずつ同じくらいの時間帯に寝させられるよう調整してみます😃