※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かつら
子育て・グッズ

学童の利用時期について相談です。復帰時期を悩んでおり、1年生の4月から学童だと下の子との年齢差が短く、2年生の4月からだと1歳まで一緒にいられます。保育園が確保されているため、学童も入りやすい状況です。

一年生 学童のことで相談
来年度小学校入学の子供がいます!
学童の利用は8月とか中途半端な時期より4月からの方がいいですか?それか2年生の4月はどうですか?
3人目妊娠中で復帰時期を悩んでます。
12月出産予定日なので
1年生の4月から学童だと下の子4から5ヶ月
1年生の8月から学童だと下の子8ヶ月くらい
2年生の4月から学童だと1歳まで一緒にいれます
職場の保育園なので必ず入れます
学童も入りやすいです

コメント

Tumugi

おそらく年長さんのどこかで
学童のお知らせがあるかと
思います。

そのタイミングで相談されたほうがいいかなと!

私の住んでいるところは
学童も抽選があったりするところもあり
かなり激戦区で
4月入るのも大変💦と聞きました。

  • かつら

    かつら

    学童からお知らせがもらえるんですね!現在幼稚園で預り利用しながらのフルタイムなので自分で問い合わせると思ってました!
    私の地域は小学校が小さく高学年まで入れない子はいないとママ友に聞いていたので安心してましたが相談してみます!ありがとうございます!

    • 5月14日
ひよこ

4月でほぼ埋まると思います。
途中退園の子がいない限り、途中で入るのは難しいかもです💦
うちの近くの学童も含めて4月で埋まってましたよ💨

  • かつら

    かつら

    私の地域は小学校も小さく高学年まで入れない子はいないとママ友に聞いていたので必ず入れると思ってましたが、学童に問い合わせてみることにします!ありがとうございます!

    • 5月14日
にんにん🔰

学童で働いていました!私が働いていたところでお答えすると…

規模によって違いますが、長期休みだけ通う子もいますよ☀️逆に普段は通っているけど、長期休みは来ない子もいて、定員になっていても入れることがあります。ただ、学童によるので聞いてみるといいと思います。市の学童であれば、対象の課に聞いてみてください📞

学童スタート時期が2年生でも大丈夫ですが、定員いっぱいになると1年生優先になるので下の学年がどれくらい入るかによります💦

  • かつら

    かつら

    大変貴重なお話ありがとうございます!
    確かに学校の間だけ働いている方も多そうですね!
    私の地域は小学校も小さく民間の学童が1つしかなくて、その小学校の子達はみんな同じ学童に行っているようです!
    高学年まで入れない子はいないとママ友から聞いていたのですがちゃんと学童に問い合わせて確認してみることにします!ありがとうございました😆

    • 5月14日
ひいらぎ

保育園や学童に待機児童がいないなら2年生の4月からで充分だと思います。うちも一年生の時はちょうど下の子の育休と重なって2年生の4月から学童に行きましたが問題なかったです😌入学したてのうちは宿題やら学校の行事やらで親の出番が多かったので一年生のうちは一緒にいてあげられてよかったです😊