![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に入れる必要性について悩んでいます。現在育休中で2人目の産休に入る予定。保育園は5月入園が決まり、息子は育てやすい子。金銭的にもネガティブな気持ちになっており、新生児期に預けるのは楽か悩んでいます。保育園のメリットや経験談を聞きたいです。
保育園に行かせる意味があるのかな…と思ってきました。
・現在育休中
・そのまま復職せず2人目の産休に入る予定
・全国屈指の待機児童数の激戦区
4月は全落ちだったのですが5月入園が決まりました。
2歳クラスまでの認可保育園です。
息子は新生児の頃からよく寝てよく食べて
ほどよくひとり遊びもしてくれる
いわゆるめちゃくちゃ育てやすい子です。
一緒にいても可愛い、楽しいとしか思わないし
2人でのおでかけも楽しく、旦那も協力的なこともあり
あまり育児が大変!と思ったことはありません。
また、実家が近く頻繁に母の助けも借りていて
ひとりの時間が欲しい…とかの悩みもありません。
そんな中、奇跡的に保育園の入園が内定し悩みましたが
下の子が産まれるということもあり承諾しました。
現在慣らし保育中ですが、ギャン泣きする我が子を見て
ここまでして入れる必要があるのか…?と思ってきました。
下の子のことも考えて承諾…したつもりでしたが、
よくよく考えて見れば2歳クラスまでで
そこからは幼稚園に行くことになるので
下の子を1歳4月で預けるとなると何も加点がなく
今預ける意味がありません。
0歳4月、もしくは1歳3月までに預けるのであれば
加点があるのでそこは今預けるメリットになります。
が、その時にその決断をして預ける覚悟ができるかどうか…😂
児童館や子育て広場にほぼ毎日行っているので
仲の良い同い年のお友達やママ友もたくさんいますし
季節の製作なんかもお教室でやったりしてました。
しいていうなら給食は助かるかな、と思いますが
そのために毎月の保育料(9万近くです)を払って
預ける必要があるのか…と考えてしまいます。
最近新車を買ったり旅行に行ったり
固定資産税の支払いがあったりで出費が続いていて
金銭的にもネガティブな気持ちに…🥲
出産を控えているので新生児期に預けられるのは
やはりすごく楽なんでしょうか?😂
同じような境遇の方や、保育園に預けてて
こんな良いことがあったよ!って事がある方、
お話聞かせていただけないでしょうか…?
まとまりのない文章ですみません。。
- 旅行
- 旦那
- ママ友
- 産休
- 育休
- 新生児
- 2歳
- 子育て
- 幼稚園
- 車
- 育児
- 遊び
- 保育料
- 給食
- 0歳
- 出産
- 1歳
- 息子
- 友達
- 入園
- 2人目
- おでかけ
- 待機児童
- 認可保育園
- 児童館
- 激戦区
- 復職
- 固定資産税
- ギャン泣き
- 慣らし保育
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝ない食べない癇癪持ちで体力オバケの子どもたちを育ててますが、
同じように登園時ギャン泣きされると
私がもっと頑張れば良かったのかな?とか、仕事辞めた方が…とか
妊娠中は下の子を産むタイミングが早かったかもなんて
マイナスなことばかり考えました🥲今でも思います
お互い試練ですよね
復職されてから二人同時に慣らし保育も大変だと思います
今のタイミングで正解だと、第三者としては思います
保育料は痛いですけどね😭
産前産後でトラブルあった場合も、保育園を頼れるというのは心強いと思います
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は絶対に保育園に預けたほうがいいと思います💦
産んだ後に頼る先が多ければ多いほどいいですし、二歳台になると動けるし口もたつしイヤイヤ期や赤ちゃん返り、全部絡まって家で見るのは大人が多くても結構大変です😭
新生児を見ながらだったら、保育園に行かせとけば良かったと思うことはあっても、家で身とけばよかったって思うことはない気がします…
友達が一時期里帰りしたんですが、大人3人いても2歳児の赤ちゃん返りを対応するのは大変すぎて、親からもう帰ってと言われて、予定を切り上げて自宅に戻ってました
大人が多いから家で見れると思ったけど、保育園に行かせてワンオペの方がだいぶ楽って言ってました😅
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけるとありがたいです😭
たしかに、いまどれだけ育てやすくても本格的なイヤイヤ期が来たらどうなるかわからないですよね。。。
家で見とけばよかったってなることはない、というお言葉にめちゃくちゃ納得しました😂
生まれてからのことを考えたら入れて良かったんですよね…
ありがとうございます😭!- 5月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人目産まれたばかりで新生児育児中です!
1人目の育休後に復帰したので保育園に通っていて、2人目産休育休中も保育園に通えるので通っています。
上の子が保育園に行ってくれる平日は、段違いに楽なので、絶対保育園行った方がいいです!
専業主婦で2人目だと上の子が毎日いるのか、、と思ったら私は無理です🥲
正直保育料はかなり痛いですが、退園したらまた同じ園には入れないので辞める選択肢はなく、今年一年は節約しつつも貯金を切り崩してなんとかやっていく感じです。
経済的に許すのであれば、通い続けるのをおすすめします😂
-
はじめてのママリ🔰
具体的なご意見、ありがとうございます😭💓
そうですよね、貯金ってこういうときのためにしてるもんですよね😂
絶対保育園に行ったほうがいい!と言い切ってくださり、気持ちの整理がつきました😭!
ありがとうございます🥹- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、新生児お世話しながらの送り迎えはどのようにされていますか??🥺
- 5月14日
-
退会ユーザー
1ヶ月検診までは夫が送り迎えすることになってます!
- 5月14日
はじめてのママリ🔰
あたたかいお言葉ありがとうございます😭
たしかに、2人同時に慣らし保育というのも大変そうですよね、、
正解だと言っていただけて心が軽くなりました。
ありがとうございます😭