![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での就労時間について、120時間超えていないのに120時間で就労証明書が書かれている状況で転職を考えている女性。オーナーに相談したが断られ、標準保育を利用するのは適切か悩んでいる。
昨年の10月から保育園に通わせてパートに出ていて、面接時に就労時間について話して(標準保育を利用したい為、月120時間以上希望)「いま人手不足だからそんなに出てくれるのありがたい!」との事でその場で採用され就労証明も120時間で書いてもらったのですが今年2月に1度120時間を超えただけでほとんどが100時間未満、多くても110時間いかない月ばかりで転職を考えてます。(田舎+交通手段自転車で通勤時間だけで時間がかかるので時短保育は考えてないです)
それでこの話をオーナーに伝えたら、「就労証明書く時はちゃんと120時間で書くから問題ないでしょ?そういうママさん沢山いるよ笑」と言われて辞めるのを断られました。
ふつうに考えて120時間未満なのにそう書いてもらって標準保育を利用するのは良くないと思うんですけど、どうなんでしょう😭
- はじめてのママ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一応違法ですよね😅
標準保育でも120時間は微妙にすくないかな?って感じですよね。
不正申告を進める会社も微妙ですよね🤦♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも面接で言われました!
保育園の就労証明書には120時間でも何時間でも書けるから、大丈夫!と💦
わたしは嘘をつくような子どもに育てたくないので自分が嘘をつくなんて無理です!
時給も1800円で金額的には希望通りでしたが、その場でお断りしました!
長時間預けたいわけではないし、少しでも子どものそばに居たいからパッと稼いでじっくり家にいたかったのに💦
真面目に生きていくのが1番です😂
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
私は週4、10-14:45の仕事なので残業無ければ100時間すらいかないですが残業で16時超えることがあったりしてそれを書いてもらってるので標準時間認定されてます。なので16時過ぎに迎えに行ってます。でも何も言われたことないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの自治体は通勤時間も含めて大丈夫との所なので、はじめてのママさんも確認されて120時間越えてれば大丈夫だと思いますよ!
はじめてのママ
ですよね…笑
早めに次の仕事に就くなり時間を増やしてもらうなりしなきゃとは思ってます😢
これが保育園や市役所にバレて延長料の支払いとかってあるんですかね?
給料明細が各自アプリで確認だったから面倒で見てなかったのを後悔してます😭
退会ユーザー
基本年1回の就労証明の提出のみなのでバレるとかは特にないかな?と思います。
心が痛くなるだけかな?と…