※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
サプリ・健康

友達の子供がウイルス性の病気になったため、会うことに不安を感じています。直接言われていないので、友達を傷つけず安全に過ごす方法を知りたいです。


お知恵を貸してください。

近々会う友達の子供が、ウイルス性の病気になったみたいです。
その病気をネットですが調べてみると、治った後も2〜4週間は感染源になると書いてありました。
うちはまだ病気になったことがなく、会うことに対して少し不安です。

ですが、直接その病気になったと言われたわけではないので、(SNSで知りました)こちらから触れにくいというか、それを理由に断ってしまうと、友達からすると我が子をバイキン扱いされてるのかと傷付くんじゃないかと思って…。

他の用事が入ったというのも、優先するほどの用事が思い浮かばず、どうすればいいかなと悩んでいます。

会いたい気持ちはあるけど、万が一熱を出されたら私も困るし子供もかわいそう。
でもそれを理由に断るのも、友達に悪いかな😭とぐるぐるしています。

このような時、みなさんどのようにされていますか?
正直にお断りするべきでしょうか?
友達を傷つけないように、安全に過ごすならどうすればいいでしょうか。
ちなみに、その友達以外にも何人か一緒に集まる予定です。

コメント

初めてのママリ🔰

私なら前日の夜にいきなり吐いちゃってと言って会わない方を選びます🥲

子供のためにつかなきゃ行けない嘘もあるかと🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ですよね😭
    その後に大丈夫?とか経過とか聞かれた時に、うぅ😭となりそうだなぁと思ってしまいましたが、子供が病気になるよりいいですよね🥲

    • 5月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    自分の子が病気になっても相手を責めれないし、今回ばかりはしょうがないと思います🥲

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね😭
    病気になってしまったら友達も気を使うかもしれないですしね。
    ありがとうございます。

    • 5月13日
おかゆ

私なら自分の子供が風邪引いたことにして断ります

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ですよね😭
    後日その話になったら…と考えていましたが、その手が一番平和に凌そうですよね🥲

    • 5月13日
🧸🌈

子供が吐いちゃって〜とか幼稚園保育園に行かれてたら2日くらい前に〇〇が園で流行っててとかって言っちゃうと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    その手が一番いいですよね😭
    ありがとうございます😭

    • 5月13日