![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5年間毎日実母に罵られ、コロナで実家に戻り、6歳の子供が母親に感謝の言葉を言うことについて質問しています。
日頃から毎日5年間ほど実母に罵られています。
実家を出てもLINEや電話で、コロナで職を二度失い実家に帰ったこの約一年間も。
テレビで見たそうなのですが…
【内容】かなり未熟児で産まれ(400g代)兄弟や両親に可愛がってもらった小学校入学(6歳)の女の子がお母さんに「産んでくれてありがとう」
と言っていたらしいです。
「あんたは言われたことないやろ?普通6歳は言う。言われてないと言うことは愛情が足りてないからや」等々言われました。
私的にはまだ6歳で個人差はあるとしても、そう言うことを言う年齢ではない。と思うのですがみなさんはお子さんから言われましたか??
病気がち等そういう場合の子だと言うとは思いますが、特に何もなく育ってきた6歳にはそういう発想があるものなのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長の男の子ですがそんなこと言うとか思ってる様子ないですよ🤣
ママのお腹にいたってことは何となく分かってると思いますが、産むということがどんなことか何て考えたこともないと思います😂
ご飯作ってくれてありがとうとか、おもちゃ買ってくれてありがとうとかは言います!!笑
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
もうちょっとで6歳の上の子👦、620gで産まれてますが「産んでくれてありがとう」とか言いませんよ🤣
テレビって事は、演出とかももちろん入ってると思いますし🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
テレビの内容的には他の兄弟に「おろそうと思ってる〜」など言ってたので、普段から“産む”に関するような話をしてたのかな?と思います…
親としたらそんなセリフより元気いっぱいに育ってくれたら何も思いませんよね( ; ; )- 5月13日
-
ツー
日常的に産む堕ろすとかも子供の前で話題に出してるなら、その概念があって「産んでくれてありがとう」ってセリフも出てくるかもですが、普段話題に出なければ言わないですよね🤔
命に別状なく、健康に元気に育ってくれてるので、そんなん言われなくても全然良いです🤣- 5月13日
はじめてのママリ🔰
我が家も「ママのお腹にいた」くらいの認識はあるみたいですw
やっぱり子どもってそんな感じですよね!