※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たゃん
子育て・グッズ

友達の結婚式で赤ちゃんを連れて行くべきか迷っています。0歳の赤ちゃんを結婚式に連れて行った経験のある方、良かった点や難しかった点を教えてください。場所は電車で1時間で、旦那は送り迎えします。

友達の結婚式が10月末にあります!

来週中に、子供の参加ありかなしかを決めてほしいと言われました。

その頃には9ヶ月半くらいになっています。
今のところ完母です。
結婚式で授乳室はあるみたいです。

同級生がたくさん集まるので、もしいけるなら赤ちゃんも連れてきてくれたら皆んな喜ぶと思うけど、どうかな〜?と言われました。

実際に0歳で結婚式に連れて行かれた方はいらっしゃいますか?また、連れて行って良かった、連れて行かなきゃ良かったなど、教えて欲しいです。

連れて行かれてない方もご意見ください🙇‍♂️

ちなみに場所は電車で1時間くらいなので、旦那に車で送り迎えしてもらうつもりです。旦那は結婚式には参加しません。

コメント

deleted user

私は預けて行きました🙌🏻
式中泣き声や退出など気になるし
単純にたまには母子別で、、、
と思ったからです😂
ご友人が連れてきて〜😊
と言ってくれているなら
どちらでも良いのかなと思います!
私の式には半年の子が2人来てくれて
席次は退席しやすい場所に
授乳スペースも個室用意
披露宴会場ではベビーベッド用意
を式場が対応してくれて
とても楽しい式になりました😳

  • たゃん

    たゃん


    たしかに産まれてからずっと母子一緒ですね笑

    友達は、違う友達ももっと月齢小さい子連れてくるって言ってるから、ホンマに可能なら連れてきて☺️って感じでした!

    ベビーベッド用意してくださるのはめっちゃ有難いですね…!

    ただ、他の人のコメント見ると、あんまり連れて行かない方が良さげなので、連れて行かないかもしれないです😨

    • 5月13日
りんまま

11ヶ月の時ですが、家族(旦那私娘)で参列しました。
わたしは旦那いなかったら無理だった~って思います…🥲

せっかくのご馳走も、片方娘を見ている間にもう片方が急いで食べて、、みたいな感じでしたし、挙式や披露宴中にぐずらないかひやひやして気疲れし、終盤眠くてぐずり始め端っこで抱っこしながらやり過ごしました。
次の日には全身疲労感MAXでした😂😂

なので、わたし1人だったらと思うと恐ろしいです😂😂

  • たゃん

    たゃん


    旦那さん一緒なのは心強いですね!羨ましいです!

    たしかに大事なときに泣いちゃったりとかしたら本当に申し訳ないですもんね…

    やっぱり旦那に預ける感じにしようかと思います😰(それも心配ですが笑)

    • 5月13日
3-613&7-113

次女が、丁度一歳で参加しました(0歳ではなくて、すみません💦)。特に大変なことはなかったですが、レンタル衣装にしたので「破損が恐い、大々的に汚さないでね💦」て思ってたくらいです。

旦那様が送迎、式の間お世話するで良いと思います。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    別に式に参加させなくても、お子様をお友達に会わせることは出来ます😊お子様を旦那様が見ててくれた方が、お友達と色々会話や写真撮影出来ると思います。

    • 5月13日
  • たゃん

    たゃん


    レンタル衣装!たしかに衣装のことも考えなきゃで大変ですね💦

    旦那がワンオペで見てたことは今まで1日も無いので、それはそれで不安ですが笑

    たしかに写真撮影とかのタイミングで授乳とかして撮れなかった…とかめっちゃ嫌ですもんね😭😭😭

    式の終わりに迎えに来てもらうタイミングで友達に赤ちゃん見せようかと思います!

    • 5月13日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    良い口実になると思いますよ😊結婚式の時に預けるから、子育てに慣れてってお願いして色々やって貰えば良いと思います。排泄・ご飯・遊び相手など。

    • 5月13日
  • たゃん

    たゃん


    ほんとですね!

    オムツ替えとか、抱っこ、遊んだりはしてくれるのですが、すぐ疲れちゃうので…

    こっちは1日やってんだぞ😡というのを分からせてやります笑

    さっき、結婚式は連れてかないから1日面倒みてね❤️と言ったら、できるかなぁ〜🥲てさっそく不安がってました笑

    • 5月13日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    不安を軽減させるために、で声掛けてやって貰えると良いと思います😊

    • 5月14日
deleted user

ご主人がいらっしゃるなら子供は見といてもらいます!
同級生が集まるなら大人同士でいろいろ喋りたいこともあるでしょうけど、赤ちゃんがいると話題は赤ちゃん中心になりがちです。
子連れでの結婚式は、途中で退席したり持ち物が多くなったり気を使うことも多いので、預かってくれる人がいるなら預けた方がいいかと!
結婚式の間の赤ちゃんの食事は、普通に離乳食が進んでいれば離乳食やおやつ、お茶で事足りるかと思います。

もしご友人達に赤ちゃんをお披露目したいなら、出口のあたりでご主人と待ち合わせして、そこで顔を見てもらうぐらいでいいと思います。

  • たゃん

    たゃん


    たしかに、赤ちゃん連れてたらそればっかりになっちゃいますよね💦

    荷物多いのも大変ですね…離乳食は未知数なので、その辺も不安です😰

    今回は赤ちゃん不参加にしようと思います!

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

うちは10ヶ月の時に子どもも出席しました!
義姉夫婦の結婚式ということもあり、飽きちゃって床でゴロゴロし始めたり、動き始めても義母もいいよいいよって感じだったので助かりましたが、(義姉夫婦も月齢が近い子どもがいたのでそこらへん緩かったです)ずっと椅子に座らせたり抱っこだったら大変だっただろうなと思います💦
ましてや1人でみてたらご飯も満足に食べられないと思うので、お友達が喜ぶにしても連れて行かないかもです🥺

  • たゃん

    たゃん


    さっきYouTubeで9ヶ月の赤ちゃんってどんな感じなんやろう?って見てみたら、

    想像以上に動き回っててびっくりしました笑

    連れて行ったら食器割っちゃうかもとか色々考えて、連れてかない方がいいなってなりました笑

    • 5月13日