※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

3歳以上の子供へのおもちゃ購入ルールについて質問。我が家は1,000円以上はクリスマスや誕生日のみ、イベント外は100均やトミカ。買い過ぎ?少ない?

3歳以上の子におもちゃを買う頻度やルール、家庭ごとで色々だと思いますが、皆さんどんな感じですか?😃

我が家は明確なルールは無いですが、だいたいこんな感じです!
・1,000円以上のおもちゃはクリスマスや誕生日だけ。
・クリスマス、誕生日は子供リクエストの物1つ(トミカとか安い物なら2〜3個買う時も)と、親がプレゼントしたい物1つ。
・イベント関係無く買うのは、ガチャガチャや100均のおもちゃ、たま〜にトミカ(子供が何か頑張った時とか)。

我が家は普通?買いすぎ?少ない?とちょっと気になったので質問してみました😅

コメント

ママリ

わたしの感覚もそんな感じです!が夫は自分が祖父にもっと買ってもらったようなので隙あらば買おうとするので困ってます💦

私たちは祖父母ではないから、買い与えたいなら自分の親に言ってくれ…と思うんですけどね…💦

ママリ

大体は同じ感じではあります!
本人があれもこれもと興味を持ち始めた頃に上の子は、そしたら誕生日にしよう。クリスマスにしよう。ってしました。

本や知育のものに関しては値段や頻度決めておらず、お勉強ねと買ってあげてます。
昔ながらのけん玉やルービックキューブ、コマなんかは最近追加してたり🤣こういうのが多いかも?
あと百均のおもちゃやガチャガチャはたまにです。

あとはうちの両親がこどもの日にはおもちゃが図書カードをくれたり、節目節目でもそれ以外で出かけた時にひとつねとお土産買ってもらったりで結局頻度は高めだなぁって自覚してます💦

しろくろ

今年小1ですが、3千円以上のおもちゃはクリスマス、誕生日。
クリスマス、誕生日のおもちゃのリクエストは一万円まで(大体いつも5千円くらいの2つ)
1人っ子でどうしても甘いのかサンリオのお店行ったら2千円くらいまでなら買っちゃってます💦文房具とか使うものならいいかなぁと💦
ガチャガチャは何出ても嬉しくて大切にするものならたまにします🙆‍♀️

スポンジ

うちも同じ感じです。
基本高いのはイベントの時。
でも必要だと思ったものは時期関係なく買います。
ガチャガチャは病院言った時とかもサービスでやらせてくれるのでも喜んでやってるので普通のお店でやるのは吟味して月に一回と決めてますね。
今は腕時計ガチャを吟味中なんですがほんとにこれが欲しいかよく考えるんだよと言い聞かせてます😅
絵本も増えてきたので最近は図書館によく行くようになりました😅

はじめてのママリ🔰

おもちゃは親からは誕生日とクリスマスのみ、その代わりじじばばがよく買ってくれます(´・ω・`)
そこはじじばばに任せてるので口出しもしないです!

誕生日やクリスマスは子供が欲しいと言ったもの、って感じです。
価格は5000円前後ですかね…🤔💭

はじめてのママリ🔰

大きなおもちゃはクリスマスと誕生日だけです。

ガチャガチャとかダイソーとかで買えるようなものはたまにですね!
同じ感じの人が多そうですね!

うさ

皆さん回答ありがとうございます😊
まとめてのお返事すみません🙇‍♀️
だいたい同じような感覚で安心しました🤣
最近は下の子が上の子と同じものを欲しがるのでまた難しいですが😅