※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰タヌ子mama
子育て・グッズ

自宅保育中の2歳差子供を育てるママさん、日常や息抜きの過ごし方が知りたいです。

年子や2歳差のお子さんを自宅保育してるよーってママさんいますか?私は2人目が出来たら確実に自宅保育期間ができるんですが…知り合いにもそういうパターンの方が居らずイメージがつきません。
どんな感じで日々過ごしてるのか、そして息抜きはどのようにされてるのか気になります。

コメント

年子怪獣mama🦖🐾

4月から上の子が幼稚園に行くようになったので今は下の子だけ家で見てますが、それまではちょうど1歳差の年子を自宅保育してました☺️

毎日ひたすら公園や支援センターに行ってやつらの体力を削る日々でした😂
完全ワンオペで息抜きは日中できないので、夜子供達が寝てからが自分の時間(息抜き)です😌🍀

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    2人も自宅保育となると恐ろしくてどうにかどちらか預けられないかと考えて調べてみましたが無理なようなので皆さんどうしてるのかな?と気になりました!コメントありがとうございます。

    • 5月13日
ままりり

1歳8ヶ月差の兄妹を自宅保育で育ててます!
午前中に支援センターとか公園行ったり買い物連れて行ったりして、その間下の子は基本抱っこ紐で寝かせたりしてます。
午後からは2人とも昼寝なので1階と2階で2〜3時間寝てもらい、その間お菓子食べながらテレビ見たりスマホつつくのが息抜きです😋
ただ下の子は重くなる一方で機嫌悪いとずっと泣いてるし、上の子はイヤイヤ期なんで、2人連れてお出かけは結構大変だし、ご飯時はかなりバタバタで、私の場合は近所に住む母のサポート必須です💦
ワンオペの方々尊敬します🥺

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    ワンオペになりそうなのでなんかコツとかあればと思い質問しました!ワンオペじゃなくても目が回る忙しさですね🙄お疲れ様です。

    • 5月13日
deleted user

上の子が幼稚園行くまでは2人とも自宅保育でした!
うちは午前中が外出タイムで買い物行ったり公園行ったりしてました🌷
公園に行く時は下の子はほぼベビーカーで、たまに一緒に砂遊びさせてましたが悲惨です😂
午後に2人とも昼寝させ(ワンオペで上の子寝ないと1人時間ないので必死です笑)、昼寝の1時間半くらいテレビ見たり携帯したり、たまに子供関係の雑用したりして自由時間過ごしてます😊
夜は私も疲れ切るので子どもの寝かしつけと一緒に20時には寝てました🤣(これは今も変わらずですが笑)

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    今も20時に寝落ちしてます🤣お昼寝のルーティンが出来てればその隙に自分時間が取れそうですね!ありがとうございます。

    • 5月13日
 ねこ

年少さん入園まで、二人自宅保育してました。
天気が良ければ、午前中は公園やお散歩、天気が悪ければドライブでした。
お昼食べてから、車でドライブしながら寝かせて、寝たら帰って来て車から降ろして、お布団でそのままお昼寝1~2時間くらい。
上の子が2歳半くらいから、お昼寝をしなくなったので…下の子をお昼寝させている間、上の子は録画したテレビやDVDを見せて静かにさせていました。
息抜きは、小さい時は二人一緒にお昼寝している間。上の子がお昼寝をしなくなってからは、子供たちを保育園に週1、一時預かりお願いしたときくらいでした。
夜は、もう体力の限界で子供たちと一緒に就寝してました。

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    だんだんこっちが眠くなりますよね🥺早く寝てくれ〜と念じてしまいます🙄
    お疲れ様です。ありがとうございます。

    • 5月13日