
コメント

valley
うちの息子もよく足をピーンとしている子でした。
4ヶ月検診で股関節の開きが左右不対象で引っかかり、小児整形でレントゲンを撮り、8ヶ月まで経過観察でした。
その時にお医者様に言われたのが、なるべく足をM字に保ってくださいとのことだったので、足を曲げる体操をしたり、抱っこ紐をなるべく使ってM字にするように心がけたら、自然と治りました。
発達が遅れる原因になるので、ひどい場合は足に器具をつけて何ヶ月も過ごすので、とても大変ですよ。早めに診てもらった方がいいと思います。

yuki
3ヶ月健診あたりに脱臼の疑いありました!
添付したのは丁度その時の写真です。
息子は足ぴーんより足首あたりで組む癖&シワが左右非対称からの診断でした。
更によーく見ると踵の位置が左右ちょっと違うんです。
大きな病院で再度レントゲンなどを撮って見てもらいましたが、結果脱臼ではありませんでした
(о´∀`о)
片足のつけ根がもう片足よりもちょっとずれてるだけで、抱っこの仕方を治せば悪化しない。
と説明うけました!
アドバイスや意見にはならないと思うのですが、似た感じにも思えたのでコメントさせて頂きました
m(_ _)m
早く先生に視てもらって安心したいですね。
-
二児のまま
ありがとうございます。
小児科より整形外科に受診した方がいいんでしょうか?
それとも小児科で紹介してもらったほうがいいんでしょうか?- 1月27日
-
yuki
私の場合は健診で言われたので、普段行ってる小児科で紹介状を書いて頂き万が一の時にすんなり治療に進める総合病院に行きました!
普通に整形外科でも良いと思います!
私の住んでる地域では脱臼だった場合治療できる病院が限られていたので病院の説明&紹介状書いて貰って色々スムーズに受診できましたよ!- 1月27日
-
二児のまま
ありがとうございます。
二週間後に予防接種が始まりますのでその時に小児科でみてもらって整形外科にいきたいと思います。(^^;- 1月27日
-
yuki
そうなんですねっ!
先生に視て貰って、疑いがあるようなら近隣の病院や紹介状の話しなど聞けると思います。
うちも、首すわり前で抱っこ大変でしたが椅子等に座りなるべく縱抱きのM字足にするように心掛けました(>_<)
何事もなければ良いですね!- 1月27日
二児のまま
ありがとうございます。
まだ首が座っておらず抱っこ紐がつかえないです。
早めに受診してみます。