※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ko
ココロ・悩み

娘が産まれて3年、子育てに後悔。愛情不足感じるが、頑張って育てている。友人の言葉に絶望。前向きに子育てしたい。同じ経験の方、前向きな子育て方法を教えてください。

批判覚悟で書きます。
どうしようもないただの愚痴です。

娘が産まれてもうすぐ3年。未だに後悔ばかりの毎日です。私は元々子供が好きではなく、私自身小さい頃から母親がいなかった為、子育てに自信がありませんでした。
でも高齢出産に近かったことや、義実家からの重圧に負け、一人だけならと思い子供を作りました。
周りからの「他人の子は可愛くなくても自分の子は可愛い」「産まなくて後悔はあるけど、産んで後悔は絶対ない」という言葉を鵜呑みにしたということもあります。。

夫は私と違い、大変子煩悩ないい父親です。


この3年間、虐待をしたりということはありませんし、イライラしても私なりに一生懸命娘を育ててきました。でも根本的に可愛いと思えない。
産む前に時を戻せるなら喜んで戻したい。毎日そんな後ろ向きなことばかり考えてしまいます。
余裕があるときでないとわがままもイヤイヤも何もかもがしんどいです。

友人からのこれからがもっと大変よ〜
という言葉には絶望しか感じません。
今でさえ、自分を誤魔化しながらも限界を感じてるのに、まだ大変になるのか…
でも責任があるので、放棄などもできません。

私はきっと母性がなく、冷血な人間なのだと思います。前向きに思いたくても、毎日逃げたくなります。
娘はこんな私に対してママがいい!ママ大好き!と声をかけてくれるのに、心から大好きだと返せなくて申し訳ないです。。

できることなら私も前向きに愛情深く育てていきたいです。

同じような境遇の方いますか?
もしいらっしゃったらどのように前向きに子育てを進めていらっしゃいますか?
長々と乱筆で申し訳ありません。
よかったらコメントお待ちしています。



コメント

はじめてのママリ🔰

自分と似ているのでコメントさせていただきます。
私も幼少期より機能不全家庭で育ったため、親の愛情って何だろう?普通の家族ってどんなだろう?という状態のまま周りに流されて妊娠出産しました。
育児本には「子供には母親の愛情が必要」と書かれていたので、愛情があるように接する努力をしていますが、実際のところ私の心の奥底には他者への愛情はなく、ないものはあげられないので、ただそんなふうに見える演技しているだけという感覚が強いです。
一生懸命母親のふりをしていても、本当の私は空っぽだと感じます。

  • ko

    ko

    私の拙い文章にコメント下さり、ありがとうございます🙏
    機能不全家庭…あぁ、私もそうかもしれません。ママリさんのコメント見て同じだと思い、涙が出てきました。
    私も演技してる感覚です。いいお母さんとはこうだろうな、あぁだろうなと真似してやってみてる感じです(笑)
    物事に感動するというも人より乏しいです。
    未だに答えは出ませんが、自分たちなりにやっていくしかないんでしょうね。。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、娘には他の子より寂しい思いをさせているかもしれませんが、そうそう別人のようには変われませんし、深く考えすぎず自分の好きなこととか見つけて楽しんだ方がいいのかなーなんて思います😓
    それに夫が愛情深い方なのでその役割はパパが果たせばいいと開き直ってる部分もあります。
    お互い子供といい距離感で付き合っていけたらいいですね。

    • 5月13日
あんず

お友達からこれからが大変よー、て言われたんですか?
3歳までが大変でしたがそれからは3歳までよりはマシ?楽ですよ😊

母性がなく冷血ではないと思います。イライラしても虐待とかしてないんですからっ!

人それぞれ大変さは違うかもですが、もう少し大きなれば我が子というよりお友達みたいに一緒に可愛いモノ見つけたり、お買い物したり楽しくなりますよ😊
母親らしくなくても良き理解者だったり横繋がり(お友達)みたいに色んなことを楽しむのもありだと思います。

  • ko

    ko

    コメントありがとうございます。そう言って頂けて少し心が軽くなりました。

    大きくなってお友達感覚でいられたら嬉しいですね。今は本能むきだしで全力でぶつかってくるのでこちらが参ってしまいますが、対等に向き合える日がくればまた私も考え方が変わってくると思うので…。
    本当にありがとうございます。頑張ってみます。

    • 5月13日
あじさい💠

子育ては夫婦でするものですから、冷静な母と情熱的な父、バランスが取れてて良いと思います😊

同じ境遇ではないのですが、友人さんの「これからがもっと大変」はちょっと違うかなと思ったのでコメント書かせてもらいました。

自分の欲望にまっすぐだったちびっ子時代から、どんどん小さな大人になっていくと思います。子どもを育てるから段々と人付き合いになっていくので、小さな子どもが好きなタイプは相手をしにくい(切り替えられない)のかなと🤔koさんなら良い距離感の親子になれて、お子さんは楽かもしれないなと思いました😌

  • ko

    ko

    ありがとうございます🙏
    バランス…言われてみるとそうかもしれませんね😌
    そのように言っていただけて心が軽くなりました。
    どんな子供世代であっても受け入れられる器でありたいと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 5月13日
ko

このような質問に親切にご回答頂き、ありがとうございました。
私自身溜め込むタイプなので、匿名であってもなかなか人に吐き出せないのですが、少し心が軽くなりました。
グッドアンサーは皆様に送りたいくらいなのですが、、
最初に回答頂けた方に決めました。
本当にありがとうございました🙇‍♀