※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後一週間で38度以上の熱が出た場合、病院受診を勧められています。生後10日目に熱が続いたため受診し、入院となりました。結果は良好でしたが、受診の判断に後悔しています。

生後一週間で38度以上の熱が出たら、みなさん病院受診されますか?

生後8日目の夕方に、38.3度の熱が出ました。
服装を調整しても38.1度、26度の室内で、短肌着+コンビ肌着姿、タオルケットにしても37.9度までしかその日は下がりませんでした。
次の日も日中は37.5度から37.7度をいったりきたり、たまに平熱内になっても、また夕方になると38度になりました。
生後10日目である昨日の朝、やはり37.7度から37.9度だったので、心配になり小児科受診、生後まもない発熱なので大きい病院を紹介され、そのまま検査入院となってしまいました。
検査室から聞こえる、今まで聞いたことないような大きな泣き声と、その他も髄液検査をするということで、ものすごく辛い思いを子供にさせてしまっています。
入院と聞かされ、検査といえど、私の心配症のせいで、大事になってしまい、今となって、まだ様子見るべきだったかとものすごく後悔しています。
ミルクも飲めてるし、機嫌も良いなら、もっと冷静な母親で、38度くらいの熱なんて、ずっと続いてるわけでもないし、暑くもなってきたし、まぁ大丈夫っしょ!くらい、ドンと構えていられる母親なら、こんなに辛い痛い思いをさせなくて済んだのではないかと、受診したことにすら後悔を感じています。
確かにネットや産院の助産師さんの話だと、生後3か月未満は、38度の熱はすぐに受診してくださいとは書いてあります。
その言葉に焦って、2日間は様子みたものの、受診は正しかったのかと本当に凹んでいます。

みなさんなら、同じ状況なら受診しましたか?
率直なご意見お伺いしたいです。

ちなみに、髄液の検査は週明けの結果待ちですが、その他の検査は全て良好でした。
結果論ですし、何もないに越したことはなく安心したのですが、やはり何もなかったなら、私の早とちりだったなと、、

乱文ですが、読んでいただきありがとうございます。

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

新生児が風邪ひくと重症化しやすいと聞いたことあるので、出た日になるべく受診すると思います!

みゆ

私も熱が出たその日にすぐ受診してると思います💦
生後1週間で大丈夫っしょ!とは思えないです😫
1日様子見てるのでむしろ冷静な気がします!
痛い検査されてしまうのは可哀想ですが、検査入院になって良かったと思いますよ🥺✨
何も無くて良かった!で済まなかったら大変ですし😭

*みるく*

絶対行きます!
正しい判断だったと思いますよ😊
行かなくて何かあったら後悔してもしきれません😭行って何も悪いところがなかったなら安心して過ごせますし😊

とも

おっしゃる通り生後3ヶ月以内の発熱は即受診したほうが良いです。検査で辛い思いはしたかもしれませんが、そのまま様子見してたほうが怖かったと思います。

はじめてのママリ🔰

生後一ヶ月以内の発熱をドンとかまえる、様子を見るはかなりオカシイとおもいます😥

3歳以降ならわかりますが😥💦

まず新生児で8度超えはすぐ、即に検査です。怖いことなので😭
当日にいくべきです。

こむぎ

読ませて頂いていて、(これは私の事?!)とびっくりするくらい同じ体験をし、そして同じ事で後悔し悩んだ者です💦

息子を去年出産したのですが、生後1ヶ月で38度の発熱があり、大きな病院に受信し、CT検査や髄液検査含め1週間息子と共に入院しました。
入院中その事で自分を責めて涙が止まらなかった時、
病院の担当医師の方に、

「小さな赤ちゃんは普通6ヶを超える頃まで熱は出ない。それに、重症化しやすいし、大きな病気が隠れていることがある。だからお母さんの選択は間違ってないですよ。もし、僕の子供が同じようなことになっていたら僕でも病院に連れていく」
と話をされ、私の行動は正しかったんだと少し救われました。
お子さん可哀想で見てられない気持ち、ものすごく分かります。
全ては子供のためですもんね🍀
これから元気に健康に育ってくれるようにした行動です(*^^*)
間違ってないですよ🍀
わたしも今ならそう思えます。

はじめてのママリ🔰

ドンと構える?そんな時期じゃないですよ。
心配症と書かれてますが、生後数日の子が38度超えて何かあったらと心配にはならないんでしょうか💦?

まめまめ

3人目が生後2週間で38度出し4日間入院した事があります。
髄液検査、その他色々検査しました。新生児とは思えない泣き声ですよね。
3人目にして初めての事だったので凄く怖かったです。
結果、ただの風邪だろうって。ママからもらえてなかった免疫があり、上の子やパパが外からもって帰ってきたウイルスに感染してしまった可能性がある。って感じでした。
そんな3人目、それが原因で何かあるとかもなく、元気に育ってますよ😄
家族全員でコロナにもなった事ありますが、3人目だけ超軽症でしたw

ぴのすけ

呑気に様子見なんてせずすぐに受診します。何も問題がなかったのは結果論でしかありません。検査入院しなければいけないほど重大な事態だということですよ。
むしろその月齢での発熱を大丈夫っしょ!と見逃してしまう母親は極めて無知かネグレクト、虐待です。「ドンと構える」とは別ものです。

受診は正しい判断です。凹む必要は全くありません。

うに

絶対いきます!
何もなかったらそれで良いだけで新生児の熱は異常なことです。
ドンと構えるではなく受診しないなんて虐待レベルですよ、危険です!
うちも5月生まれの息子がいてちょうど暑くなり出した頃に産まれたし服の調整も分からず、新生児で38度発熱。すぐ小児科受診→赤十字に回され検査で入院。同じくギャん泣きでした。
うちなんてまさに私のミスで暑くて熱がこもってただけとの結果でした。それでも新生児なら異常だと思って受診して正解だからね!とお医者さんに言われましたよ!そんな息子も九歳になりましたが、もちろん記憶になんかないし🤣大事に思ってるからこそ異変に気付けて受診するのは大切だと思います。

ぽんぽん

行って正解だと思います。
うちの娘も新生児の時
鼻水と咳が出てて発熱は
その時は無かったけど、
病院に連れていくとすぐに
入院になりRSウイルス気管支炎
だということが分かりました。
入院していたにも関わらず
重篤化して自発呼吸が
できなくなりPICUに入り
人工呼吸器をつけ覚悟して
下さいって言われました。
その後PICUのドクターの
おかげでなんとか一命を
とりとめました。
新生児期や赤ちゃんの時の
ちょっとした体調不良は本当に
あっという間に悪化するらしい
ので少しのことでも受診する
べきだと思います。
先生たちもプロなので無駄な
検査は絶対にしないので
信じて大丈夫です。
検査して何もなければ
良かったって事です。
早期発見が命を左右するんです。
確かにものすごい声で
泣いてたり痛い思いをしてる
と思ったらいたたまれない
ですが大切なことをしている
ので可哀想って思うよりは
頑張れ!大丈夫だよ!って
応援して信じて待ってあげたら
いいと思います。
お母さんも辛いと思いますが
お子さんも頑張ってると
思うのでしっかりギューって
してあげて下さいね😊

はじめてのママリ🔰

まとめての返信で申し訳ありません🙇‍♀️
みなさん、ありがとうございます。
自分の行動が間違ってなかったと安心しました。
逆に、2日間も様子を見てしまったこと、反省です。
手遅れになってしまってからでは遅いですし、子供のこと、ましてや月齢が低ければ低いほど、敏感で心配症に越したことないですよね。
実は、実母や主人にミルク飲めてて元気あるなら、そんな連れ回すほうが可哀想と言われていたので、余計に自分が間違っていたのかと思ってしまっていました。
母親は私なので、これからはそんなことを言われても、自分の行動は子供を守ることに繋がると自信を持って行きたいと思います。