※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳前の子供のトイトレについて相談です。自宅ではできず、保育園では問題なし。息子はトイレで産まれた経験がトラウマになっている可能性があります。対策を教えてください。

4歳前の子のトイトレについて質問させてください💦

息子が来月4歳になるんですがまだオムツです💦
と!言うより自宅のトイレが怖いと言い保育園ではトイレ完璧なのに自宅ではできません、、、

関係ないかもしれませんが息子は自宅のトイレで産まれてます。
産まれた時全身紫で身体を震わせて産声もすぐあげませんでした。私が産む時に息子の頭を持たなければ息子はトイレに落ちて亡くなってました。
本当に1歩間違えば亡くなってたり後遺症が残ってたと産院で言われたぐらいでした。
それがあるので恐怖なのかな?と思ってしまい
トイトレを本格的にはしてなかったんですが保育園では出来るのと今回引越しをしてトイレも変わってるのにトイレが出来ないのはさすがにやばいと思い本格的にトイトレをしようと思います!

今までやって効果無かったのは
※トイトレ1回できるごとにシールを貼りそれが5個溜まったらお菓子かアイス1個!
※トイレカバー類を息子が好きなキャラにする
※トイレが怖くないと思わせるためにアンパンマンの便座?を買いそれとは別でトイレだけで遊べる玩具を置く
※お漏らしをする前提でお兄さんパンツと長ズボンをはかす

上以外でこれやってオムツ取れたよ!とかあれば教えて欲しいです💦
また!産まれた時の事がトラウマでトイレが恐怖になってると思いますか?😭

コメント

はじめてのママリ

元幼稚園教諭です!
たぶんトラウマになられているのはお母様の方かな、という印象です💦

保育園で完璧なのであればできるけど、していない、だけだと思うので、
保育園の先生からお子さんにお話をしてもらって励まし?をもらうのもいいかなと☺️

あとはお母さんの態度を子どもはよく見ているので、ハラハラしたり、すぐにもういいよ?怖いもんね?と辞めても怒られなさそうな雰囲気を感じ取ってめんどくさいからオムツにしよーってなってる可能性もあるので、
出来るところママも見たいなー✨などの励まし。
あとは、お母様自身がトイレできるかな大丈夫かな、ではなく、
日常当たり前のこと!とあまり緊張したり力みすぎないのがいいかもですね✨

こっこ

娘が小さい時、産まれた瞬間の記憶があったので(私の股の間から出てきて「おめでとうございまーす」と言ってました)、息子さんの中にはっきりした記憶でなくても産まれた時の影響がある気もしますね(°_°)
引っ越ししてトイレ変われば大丈夫かもしれませんよ!
あと、保育園のトイレは小さいので、足が着くし怖く無いのかもと思いました。体がもっと大きくなるまでおまるはどうですか?トイレに置いておく感じで。この前、西松屋に男の子便座のおまるも売ってましたよー( ´∀`)
あと、うちの息子がオムツ取れたのは、トイレに金平糖の瓶を置いておいて、おしっこできたらその場で金平糖プレゼントしてました笑