※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まえ
子育て・グッズ

1歳児との過ごし方について質問しています。自宅保育中でテレビを見せているが、他の過ごし方も知りたいそうです。自身の過ごし方も共有しています。

1歳児との過ごし方について
1歳3ヶ月(修正月齢1歳2ヶ月)の男の子ママです。
保育園には行っていません。自宅保育中です。
1歳児との過ごし方について皆さんは何をして過ごしていますか?
うちはテレビが好きでお昼寝以外はほぼテレビを見ています。これが良いのか悪いのか分からないのですが、マンネリ化してきているような気がして他のお子さんは何をしているのか気になったので質問しました。自宅保育、保育園どちらでもOKです。保育園の先生からの回答も歓迎します🙆‍♀️!
皆さんの過ごし方教えてください🙏✨️

うちは、
午前中Eテレを見ながらひとり遊び→朝寝→公園やお散歩
午後 Eテレを見ながらひとり遊び→昼寝→ひとり遊び→お風呂→一緒に積み木や絵本→寝る
といった感じです。
ひとり遊びは、最近は車が好きなので車を持ちながらテレビを見たり、おうち探検しています😊

コメント

myumyu🍉

ひとり遊びが上手な子なんですね👏✨素晴らしいです😭💕

1歳2ヶ月、自宅保育です👦
うちの子はあまりひとり遊びしてくれないので、
朝ごはん→午前中家事やってるのについてくる→お散歩や買い物など→お昼ごはん→家事やってるのについてくる→お昼寝→おやつ→いっしょに遊ぶ(積み木などのおもちゃや絵本)→夕ごはん準備の間テレビ、ひとり遊び→夕ごはん→テレビ一緒に観る(前までは1人で観てたのに最近泣いちゃうので一緒にです😩)→お風呂→寝る
って感じです😅
合間にひとり遊びすることもありますが、すぐくっついてくるので、離れてるのは夕ごはん準備の間くらいで(ベビーゲート閉めるので)ほぼ一緒にいます😅
最近やっと歩けるようになってきたので、公園で練習してます🎵
お家ではおもちゃで遊んだり、雨の日などはお絵描きしたりしてます😊

  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございます!
    朝は朝寝ってしないですか😴💦?もう辞めさせた方が良いんですかね…💦?
    私も家事していると気になるのかおもちゃ持ってきて着いてきます😅洗濯物は干してる真似なのかカゴからだしてそこら中に広げてくれます笑
    お絵描きしているんですね!うちはまだお絵描き挑戦させていないのですが、クレヨンで紙に書いたりですか??

    • 5月12日
  • myumyu🍉

    myumyu🍉

    朝寝はその子によると思うので、お昼寝や夜もしっかり寝れるなら辞めさせた方がいいってことはないと思いますよ😊
    うちも移動中だとベビーカーや抱っこ紐で朝寝っぽくなるときいまだにありますよ😊
    でもうちは朝寝すると午後のお昼寝が遅くなっちゃうので、できるだけしないでほしいな〜って思ってます💦

    洗濯の真似っこかわいいですね💕
    お絵描きはクレヨンで紙に描いてます!描くと言っても紙にツンツンしたり、クレヨン床にばら撒いたりしてるだけですが😅

    • 5月12日
deleted user

自宅保育です🙌
テレビは1日2時間までと決めています。
朝8時10分からいないいないばあだけ見て、そのあとはテレビは消してひとり遊びや一緒に掃除など。
9時半におやつ食べたらお外へ。
帰ってきてご飯準備中ひとり遊び(無理そうなら少しテレビ)
午後はお昼寝の後、買い物や一緒におうち遊び、お散歩
夕飯の準備中はひとり遊び(無理そうならテレビ)
ご飯、一緒に遊んで、お風呂、絵本、寝るって感じです🥺
一緒に遊ぶのはレゴやプラレールやお絵描き、パズルが多いです✨

  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございます!
    確かにダラダラ見せるのは良くないですよね💦
    子供番組以外の番組も付けないでテレビは消している状態ですか??
    お絵描き挑戦したいと思っているのですが、クレヨンで紙に書くのからが良いですかね??🖍

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは日中のテレビは基本消してる状態です🥺
    最初は無音が寂しかったですが、徐々に慣れてきました✨
    金土だけはワンオペで疲れるのでテレビ解禁して、少し多めにつけたり大人の番組見たりしてますよ☺️

    お絵描きはクレヨンとお絵描き帳から始めました!
    ぐるぐる殴り書きしてて可愛いですよ😍

    • 5月12日
mika

晴れてる日の午前中はなるべくサークル、支援センター、児童館などへ行ってました( ♡´³`)σ

小さい頃から人に会ってると物怖じせず人が大好きになります(๑ ˊ͈ ⌣ ˋ͈ )

朝寝はもう要らないんじゃないですか??
お昼寝を長めにすればどうでしょう??

テレビ多めだなと思いました。
私は一日に1時間程しか見せてません。

  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございます!
    県外に引越したばかりで、支援センターリサーチ中だったのですが、今日図書館へ来週支援センター行ってみることにしています😊色々な触れ合いって大事だと思うので。

    無知ですみません。朝寝って自然になくなるものではないのですか💦?朝寝させなくても散歩中やひとり遊び中に寝てしまうので朝寝が必要なんだなって思っていました💦
    朝寝は1時間から1時間半、昼寝は1時間半から2時間半寝ている状態です。

    テレビもダラダラつけすぎは目に悪いかなって思っている程度なのですが、テレビは何がいけないと思いますか??

    • 5月12日
  • mika

    mika

    テレビよりもママや人とのコミュニケーションの方がいいと思います(๑ ˊ͈ ⌣ ˋ͈ )

    朝寝自然としなくなりますけど、今は朝寝するリズムになってるのでなかなか切り替え出来ないのかもしれません。

    朝寝するより午前中は遊んで
    午後まとめて寝た方がいいと思います(๑ ˊ͈ ⌣ ˋ͈ )

    朝寝無理やり無くさなくてもいいけど、公園や支援センターなどへ行って、午後は寝室でしっかりお昼寝する!とか(*」´□`)」

    朝寝したとしても15分で起こす。

    保育園だとそんな感じです。

    ママも自分の時間できるし♡

    うちは13:00-16:00寝てます( ♡´³`)σ

    • 5月12日
deleted user

ひとり遊び たくさんできるお子さんなんですね☺️💞 息子はひとり遊びが苦手なので、近くにいて私がこれで遊ぼっかと提案しないとなかなか玩具を手に取りません... 自宅には滑り台とブランコ、ボールプール、玩具も結構ありますが、歩けるようになって外に出ている方が機嫌も良くて😌 6時前後起床して朝ごはん、オカイツが始まるまで近くにいさせて家事したり身支度したり絵本読んだり、9時頃から支援センターや公園行ってます。お昼食べて2.3時間のお昼寝後、ちょこっと一人で遊んでもらいながらテレビ見せて、その間に夜ご飯の準備などしてます☺️ テレビは1日2時間くらいとある程度決めて見せてます!午後1時間、午後1時間ちょっとです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ニトリで購入した大きめのホワイトボードがあるので、それに磁石ぺたぺたしたり、クレヨンとかでお絵描きしたり、鬼ごっこ、滑り台が多いですかね😉

    • 5月12日