※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marh
妊娠・出産

友人のアドバイスに合わなくて悩んでいます。価値観の違いで関わりたくないと感じています。

最近の悩みなんですけど、
1人目を妊娠してから私以上にテンション上がってくれている友人がいます。その子は一歳半くらいのママなんですが、
色々とおすすめグッズやらアドバイスをくれます。
私の性格は、割と色んな情報から自分に合ったものを選択するタイプで決断は自分でしたい派です。

産前には、その子に合わせて家から車で40分以上かかる市内でランチ、そこでおすすめのお尻拭きとかガーゼ?とかをプレゼントしてくれようとしたり、それで興味のない某老舗ベビーブランド(熊のやつ)に連れて行ってくれてどう?って言われたり、、、
私は割と海外メーカーのが好きで、服もこだわりが強いタイプなので結構分かりやすく顔に出てたかもしれません。
全然大丈夫だから、自分の子に買ってあげてね!ありがとうね!!ってその日は主人に迎えに来てもらって逃げる様に帰りました。

産後には、これから顔が変わるよ〜!、これは要らないよ!みたいなアドバイスをくれるんですがどうにも私には刺さらなくて笑
彼女が要らないよって言ったアイテムは大活躍だし
私の周りは、3人くらいの子どもがいるベテランママがほとんどで子ども達ともよく遊んでたし色々話を聞かせて貰っていたので
なんだか知ってるよ!って事を改めてアドバイスみたいに言われる事に少しずつ負担に感じてたのかもしれません、、。

この前、またランチに誘われたのですが
産まれたばかりの息子がゆっくり出来る場所を探そうって言ってくれていたので、そのランチに参加することもあまり負担に考えていませんでした。けど、他のママ(4歳)も誘っていて、百貨店にあるテラスでランチはどう?って言われました。その子に合わせて片道高速で40分、日曜日、首の座ってない息子を連れてのランチ。旦那さんにも来てもらってランチだけ参加しようかな、、?って返信したら、うちも気に入らないと手に負えなくて旦那に助けてもらわないと大変!って言われて、思わず一緒にすんな。って思っちゃったんですよね、、。その子は運転もしないし、近場のホテルに宿泊するし。(今は県外に住んでます)そして言われたのが、そこの百貨店の授乳室にポットもあるからそこでミルクあげて帰るといいよって言われて、私が潔癖なのかそのアドバイスも刺さらなくて笑 私が余裕がない性か、友達とお互いにママになって価値観の違いを受け入れれなくなりました。 その子は県外に住んでいてその百貨店の授乳室を利用してる訳でもないし。 過保護なのかな、でも無理してランチする必要ないし断りました。 今はあまり関わりたくないなと思ってしまったんです。

子どもが出来る前からの友達と、ママ友になって価値観が合わなくなった経験ある方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
わたしは今妊娠7ヶ月で出産はまだなんですが、同じような友人がいます。
その子は学生の頃からの友人で男の子2人のこどもがいるママで、自分がママになってから「早くママ友になりたい」とずっと言ってきててそこから違和感を感じ始めました。わたし的には今も友達じゃんって感じで何が違うのかわからなくて、結婚したなら早くこども作りなよとも言われすごい余計なお世話だなって思い少し距離を置くようになりました。
先日久しぶりにその子から連絡があり、わたしが妊娠したことも伝えランチに行ってきたんですが、自分の身の周りで起きたことをわたしにも当てはめて話してくるんです。旦那は赤ちゃんが産まれてくるまで愛情はないとか、育児に協力的じゃないとか、うちの子ミルクあんまり飲まなかったからあなたのところもそうだと思うよなど…。うるせーお前と一緒にするな!と心底思いました。1番頭にきたのが、わたしは女の子を出産予定でそのことも伝えると「男の子は可愛いよ〜でも女の子っておませちゃんで可愛くないよね〜周りの子とかありがとうも言わんし礼儀がないもん」と。学生の時はよく一緒にいて楽しかったけど、もう会いたくないなと思いました。

  • marh

    marh

    回答ありがとうございます✨
    7ヶ月の女の子なんですね、おめでとうございます💗

    お友達さん、産後旦那様に頼らず頑張りすぎたのかもしれませんね。私の友人もそうでした。1人で色々と頑張って乗り越えた結果の自信なのかもしれません。
    こうすれば良い、こうするべきだ、こうなるよ!って言う発言が増えた気がします。

    我が子を守る以前に、私たちの心が元気じゃないと意味ないし
    そっと私も距離を取ろうと思います。
    友達と同じくらいの年頃に息子がなったら、何か気持ちが分かるかもしれないし。

    男の子も女の子もどっちも可愛いですけどね!
    男の子を産んだ私からしたら
    女の子〜!!絶対かわい〜👶💗💗女の子ほしい〜!って感じです笑

    素敵なマタニティライフになりますように💗

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    そうなのかもしれませんね。
    marhさんのお言葉なんだか腑に落ちました。
    子育て始まったらわたしもきっと大変だー💦って思うはずなので、今は楽しみな気持ちで産まれてくるのを待ちたいと思います!

    明るいお言葉が聞けて嬉しかったです😊
    ありがとうございます!!

    • 5月12日